-
蘇れ、飛雄馬!
本編に加え、新巨人の星の話題もOKです
前スレ
巨人の星(総合) 7
-
>>1
巨人の乙 -
>>1
おつおつ飛雄馬〜どんとおつ〜 -
f⌒ヽ.、 , ─- 、 /゙ ̄ヽ/ /
l ヽ`く:::::,.<,>、::::::::`{. } / ヽ、人_./
,ゝ ¨ ̄.\:\'^>':::::::::::ト、 イ / 、__.ノ
/ \:ヽ::::::::::::ト、 イ__ / _) >>1
. / ,. -ァ'_,.ノ>;、::::::ト ,イ、 Vこヽ__ _,) き く
. i ,.ィ ,.へ.`¨フバ¨´_,.へ:j 、.__j :i :l、. ヽ _,) み ん
l / i ,イ ヒモテT´, K゙Tモテラ|,. -、l _:l:_ l ノ} _,) に !
' |. /r| '"´ _ ぅ ` | __|  ̄j  ̄ノ ゙/ィ  ̄_) 乙
l ハ_l rー-゙‐ヘ :l 'ニ,゙ヽ'^iーヘ_ノ'/ _,) す
ヽ{ l. l ̄ ̄´| ヽ!_{_.{ ノ┴-、__.ノ ⌒ヽ る
__/ ト、 `ー'ニー' ,.イ{!  ̄ |i ト, __ノ !
/ _〃ヘ ,.| ` 、._ _./ /::ヽ、 ノ::|、 _)
r' _〃ヽ. 〉_| 三/´/{::::::::::`::ー-:::':´:::::::l! ⌒r 、
''__/ヘ 〉' _)、_ -‐''//ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::/l '⌒Y⌒ヾ
__ 〃ヽУ ̄ _0)__ i ij ヽ::::::::::::::::::::::::ノ,.イ
ヽヾy' 〉ノ \ 〈 ` -‐ r;=:ヽ ` ー--‐''´/,イ
_ノ.ノ‐'=ァo _.ソ __ _ ヾ=;、 \ /ノ
}{ 「l((^i}((三'|レ7r、_,リ \ , イ -
>>1
スレ立てありがとう
巨人の星の輝く限り -
>>1乙です
つ 麦茶 - >>1乙
- 木刀を床に突き刺すとかw
-
>>10
修繕費を求める大家が勝つか、タナコが勝つか
勝負じゃ! -
このアニメや原作の時代ってまだV9実行中で
後に中日にリーグ制覇されるのわかってはないと思うのにオズマが中日にいたり先見性凄いや
一徹が竹刀でオズマをしごいてる -
「一徹さん、おはぎ作ったんだけど、どう?」
「いらんッ 中日コーチになるわしに、長屋のおかみさん風情が気安くするでないわ!」 -
>>14
優勝逃す可能性もあったわけだからね。
マンガに12球団が協力してた、みたいな印象まで受ける -
>>19
あれー、変だなぁ、一徹さんいつからギッチョになったんだい? -
>>22
星一徹の正体はアンチラ星人なのか? -
すっかり一徹信者になったオズマ
飛雄馬がほとんど出演してなくても面白い -
>>26
「正捕手の道・吉原物語」では飛雄馬の出演はなかったんじゃないか -
一徹オズマ練習中
一徹「オズマよ、なぜ今の球を空振りした?」
オズ「よそに気を取られて、つい」
一徹「ガアッ」 竹刀でオズマを殴打
一徹「よそに気を取られて、などと言う、あなたが許せませんでした」
→オズマ、一徹に好意 -
>>29
オーマイチャーンプ 「マイ・ボーイ」よそ見をするなと 誰かが 誰かが言った 誰かが言った - 新巨人の星アニメ版は、モブがなんかルパンみたいな絵になってるなー
-
>>36
でも原作では飛雄馬の顔がフットボール鷹みたいになっちゃったんで
アニメ版で飛雄馬らしい顔に修正された感じ -
少なくとも鉄クズを拾うような惨めな生活からのし上がったようには見えないよねw
お寺から鐘を取り上げて製鉄してそうな感じが…
それはそうと、伴宙太ってお父さんに一つも似てない
お母さんが鬼瓦みたいな家系の顔の人だったのかな -
>>43
似てるじゃんw -
バッティングは腕の力じゃなくて腰と手首で打つものだからスプリングを付けるなら本当はその周囲にするのが効果的トレーニングになるはず
今こういうアニメを作ったらそのように修正されると思う
けど上半身バネだらけなのが絵的には面白いからそれでいいのかもしれない -
ビヨンビヨンなビニールのヒモ付けた、ゲームプライズの
大リーグボール養成ギプス持ってたw -
>>49
ピッチングでも同じなんだけどね -
今日の不死鳥・飛雄馬が蘇ってくくだりは色々美しかかった
>>51
考えたらピッチャー飛雄馬と打者オズマでは異なるが養成ギブスは両用に使えるのね
>>50
言葉的にギプスが正しいの初めて知ったよ! -
そういや大リーグボール養成ギプスを使うにしても利き腕と反対の側には要らないな
片側だけムキムキになったらバランスが悪い身体になるから良くないのか知らないが -
飛雄馬、立ち直れて良かったな
現在なら心療内科案件だったわ
美奈さんの魂が月にあるのなら、自分の魂は太陽にある
宇宙で魂がつながっているなら、肉体はこの地上に置いて野球で燃やし尽くそう
7歳の頃から芝居に打ち込んでいた若き俳優が燃え尽きてしまったニュースを見た後だから、
飛雄馬の立ち直りにはフィクションといえど、安堵させられたのだった -
>>59
泣くな飛雄馬よ
毎年7月7日七夕の夜、きっと美奈さんに会えるようにしよう
この星空の中で -
>>62
さらば美奈よ 月の妹よ -
>>62
飛雄馬「メフィラス星人の言葉が信用できるかっ」 -
飛雄馬よ、あの月が美奈さんの星だ
おまえはあそこに駆け上り、ひときわでっかく膨らんだチンコをもてあませいッ -
>>68
美奈さんの星の歌は実際にあるよ
♪一度だけ命を懸けて愛した人よ
あなたへ送り届けよう この潮騒とオレの涙を
もう二度と泣くこともない もう二度と泣くこともない
ただ一筋駆けてゆくだけ 巨人の星へ
♪ひとり今あなたのいない海にたたずむ
寄せては返す面影に浸りきれない俺を許して
やりかけたことがある今 やりかけたことがある今
夜空から見守ってほしい 愛する人よ
♪いつの日か駆け上るだろう いつの日か駆け上るだろう
あなたのいる夜空の星へ 巨人の星へ -
>>56
それについては作品中にどこかで説明じみたものがあったように記憶してる。
利き腕じゃないほうの筋肉も大切だみたいな。 -
>>70
一巻のギプス初登場あたりで、父ちゃんが「解説」してる。 -
>>69
ええ歌やな
マコ…甘えてばかりでゴメンね…
ミコとっても幸せ〜なの〜
という歌を思い出してしもたわ
しかし飛雄馬も俺は太陽になる!
とか言い出して
巨人の星どころの話じゃなくなってもうた
2軍の監督も飛雄馬の燃え尽き症候群を心配してたな
ええ監督や -
>>65
メフィラス星人じゃなくてガヴァドンでしょ -
>>77
ポパイだよ -
今回は伴のスポ根アニメだった
昔は湿布の代わりに馬肉なんて使ってたんだな、普通の湿布もあったと思うが
まだアイシングなんてものが一般的になっていなかった時代 -
ここまでしてくれる伴が飛雄馬のようにメンタル壊れたら
飛雄馬ならどのように伴を立ち直らせるかも興味わく -
>>83
親の七光りをふりかざす幼児性を嘲笑し、
うさぎ跳びで伴に匹敵する能力があることを誇示し
伴には捕球は無理だと挑発し、捕球できるまで豪速球を受けさせる -
>>85続き
そういや、これに近いことを
伴トレード騒動の時にもやっているな
伴のバッティングピッチャーを買って出て、伴のたるんだ醜態を罵倒しまくっている -
>>82
ミットの中にミットがあった! -
野球やめたら
詩人かエッセイ作家になっていたかもな
「私の親指の爪は、砕けた貝の殻 膿の響きを懐かしむ」 -
週刊読売の読者層は大人をターゲットにしてるので、
飛雄馬の恋愛感情を復活させちゃったね
伴と取り合いにならなければ、鷹ノ羽圭子と結婚もあり得たな
一徹は飛雄馬を色男呼ばわりしていたが、
孫の顔が見たくないのかい? -
>>102
親友が横恋慕しているから
両想いの恋愛を成就させない ってのは
凄まじくイミフ
親友、自分、相手、オヤジ、誰にとっても、いい結果にならない -
鷹ノ羽圭子ほど読んでてイライラする女はいなかった
こいつと言い、ロメオ・南条と言い、新巨人の星のキャラって「テンプレ通りに用意しました」
感の強いキャラが多すぎて読んでて萎える -
川崎のぼる先生の全盛期は、荒野の少年イサムかなあ
新巨人の星になって女が魅力的に描けなくなった気がする -
>>105
アニメ版の咲坂洋子の方がはるかに良い -
>>106
でも「新巨人の星」はアニメではむしろ女性が美形化している -
>>101
そう言えば、矢吹丈も力石の死後、思想家みたいになったな -
>>106
タイガー66 -
?′エ一騎原作の「花も嵐も」の絵はいい
話は最低最悪レベルだけど
川崎先生の絵だけが妙に迫力があって
話が読むに耐えない奇妙な漫画
新巨人の星後半のグダグダを更に悪化させたような内容 -
>>113
ここはアニメスレ
また漫画板でスレ立てしろよ -
一応、7月29日(水)から「GYAO!」で無料配信が始まる
スーラジ ザ・ライジングスター (インド版「巨人の星」)
スラムに住む少年スーラジが厳しい父親の特訓のもと、クリケットのスター選手を目指す。
スーラジ Suraj: The Rising Star☆インド版巨人の星
-
バックスイングせず、普通にフルスイングするだけでいいじゃん。
ボールがバットに当たってくれるんだから - せっかく王・長嶋いるんだからオズマ対策で大リーグボールの練習相手に使って欲しかった
-
>>126
「ON魔球への挑戦」があったよ -
>>124
普通にスイングしただけではその動きを予測されてしまい、コースを外されて
空振りもしくは凡打に打ち取られる -
>>133
それはオズマ方式も同じこと。 -
>>133
見えないスイングを予測するには
オズマの全身の筋肉の緊張
それに見えないスイングをしようとするとき異様に目が光る -
昔のアニメは予告編が異様に長くて、オチまで全部教えてくれたんよ
ビデオが無かったからかな -
>>142
そう、昔は見逃すとビデオもネット配信もなかったからな -
バスターをしてくる場合はバットを引いたあとの動きまでは予測できないってわけか
だったら最初にバットを出したコースには投げずに低めいっぱいに普通の変化球でも投げればいい当たりはされない
オズマには打たれるだろうけど他の打者ならそれで打ち取れるんだからそんなに落胆しなくてもいいよ -
>>154
一流打者なら真似をしてヒットくらいは打てる
そういう感じのセリフが原作かアニメにあった気がする -
>>155
今日再放送の回で飛雄馬がばっちり、そう解説してましたわ -
あの毎回、絶妙なエンドカードのチョイスがたまらなく面白いんだけど、
あのエンドカードはKBS京都がつけてるの?
それとも、別の局の再放送や円盤に既についていた物なの? -
>>157
どういうやつ?見たことないかも -
>>158
その回のどこかの場面がエンドカードになっている 月〜金朝7:56分頃から実況ch板のアニメ関西ローカル実況スレを見ると予想レスと正解が書いてあることが多い -
>>159
ありがとう 見てみる -
一徹の背番号84の気持ちもなにか知れるのかな
120話「飛雄馬への予告」今日はOPタイトルの冒頭絵が替わってたね -
>>161
飛雄馬の背番号16と足して100、すなわち完全っ!! -
>>161
OPタイトルのボールを投げるシーン
ずっと同じだと飽きるから、魔球によって変えて欲しかった -
>>167
魔球によって変えてたよ
大リーグボール2号の星投手の右足が高く上がる土煙までは
でも3号からは鬱なイメージからなのか採用されなかった
「新巨人の星」のOPタイトルで右投げのあれやってほしかったな - 大リーグボール2号以降はもう美奈さんの話は出てこないの?
-
>>182
新2の咲坂洋子編までは出ないでしょ
お京との出会いでちょっと回想シーンが出たくらいかな -
今日からOPが土煙ありの大リーグボール2号バージョン
土煙なしの大リーグボール1号版(?)はたった3回しか使われなかった不思議 -
>>186
2号のフォームは1号より、のけぞっているべきだと思う -
そもそも砂埃程度では消えない
てーかそもそもボールは砂埃なんざ吸い込んだり撒き散らしたりできない
てーかそもそも低めへの超絶制球力があるんだから大リーグボールなくてもプロで活躍できる
てーかそもそも星飛雄馬なんざ実在しない
てーかそもそも川上やONはもっとブサイクで聖人君子でもない
てーかそもそも梶原一騎がブサイク
はい完全最終論破 -
>>191
>てーかそもそも川上やONはもっとブサイクで聖人君子でもない
強面の大山倍達も漫画やアニメではすごいイケメンに描かれてたからなw -
「メクラ」も音声が消されてたようだけど実は「盲」は訓読みで「めくら」と読むちゃんとした日本語だったりする
後から作られた差別用語ではないのにいつの間にかNGになってる
「めしい」という読みもあるらしいからこれでもいいけどこれは誰にも通じないな -
>>193
「宝島」の1990年頃の再放送で、暗闇のピューのセリフ「可哀想な盲(めしい)」の
「めしい」が消されてたから、ケースバイケース
因みにこの再放送では「一本足の男」と「片腕」(登場人物の綽名)も消されてた -
>>193
それはありと所有差別用語に言える事 -
今日の再放送、左門きょうだい好きの自分には見応えあったばーいw
マサヒロくんの息の根を止めんとばかりに口を塞ぐ豊作兄ちゃん!
マサヒロくん、目をひんむいちゃって…
不穏なBGMが凄いサスペンス感を出してたわ
それと、飛雄馬入団時の新聞の見出し
「進歩うんた 若い芽 の加入」
の「うんた」の意味が分からん -
>>200
うんだ じゃないかな
濁点がシミみたいになってるけど -
>>206
「進歩うんだ若い芽の加入」か…
ありがとう!
でもやっぱりよく分からない日本語w -
「野球は戦争でんなか、男と男の磨きあいですたい スパイは盗みたい」
左門さんよ、戦争がすさまじい磨きあいをもたらし、
人類の文明にものすごい貢献をしてきた事実を忘れたらあかんたい
野球ごときの比じゃなかとです
また日本プロ野球を支えたのは大手新聞社であり、
GHQ軍政下では、ほとんどスパイ組織みたいなもんだったとたい -
大リーグボール2号は左門が破る流れか。
ズックってよく出てくる気がする。学校の上靴素材?らしいが名称としては聞き慣れない
>>200
弟絞めてたシーンこそ放送禁止かと思ったよw -
>>214
>左門さんよ、戦争がすさまじい磨きあいをもたらし、
>人類の文明にものすごい貢献をしてきた事実を忘れたらあかんたい
>野球ごときの比じゃなかとです
うーん、ま、アメリカさんが大日本帝国軍の「過ち」に気づかせてくれたんだからな -
>>218
左門「アメリカによる侵略戦争の賛美はやめんしゃい」
オズマ「オレ達黒人に、白人を信頼して生存を決意しろ、だと?そんな奴隷のギプスはいらん!」 -
>>220
その奴隷のギプスは白人の奴隷ではない 野球の奴隷のギプスじゃ! -
>>221
白人が投下した奴隷国民養成憲法には、諸国民、と書いてある
現地住民に武器所持を禁じる鎖で縛り、諸国民様を崇拝させる植民地支配のギプスだ
拉致被害者に諸国民を信頼して生存を決意させてきた歴史を思いだし侮辱に耐えられない -
>>220
>>223
アホウヨ発狂してて草 -
なんかもう、伴が気の毒でならない
あんないいヤツいない -
>>224
アホウヨ連呼さえすれば勝ち誇れる在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
伴がいなくなったあとは3号も蜃気楼も1人で練習してるのは寂しそうに感じた
心の支えみたいなもんか -
>>223
スレチ、イタチもいい加減にせんか -
>>233
蜃気楼ボールの方は丸目の捕球の協力がとてもよい -
勝手な固定観念ながら今の若い娘(30才以下)は8割がたフェラチオやるってイメージあるから
自分の姉妹が知ってる男の人と付き合うのは嫌なものがあるなw
元から知らない人であればフェラチオしてても仕方ないと割り切れるが -
現在70歳以下でフェラチオしたことない女って
ほぼ皆無だと思う。
処女wのぞく -
>>236
漫画で花形が明子に子が出来んのが玉にキズとか言ってるがそんな話を義弟にすんなよと思ったよな… -
ONらもな
現実にあんな投球を見たら
まさに地面の底が抜けたようなショックだろう
>>238
子供がいないことを読者に伝えるためではあるんだろうが
異様な感じはしたな
原因は夫婦どっちもありえるので
飛雄馬は、花形、おまえインポか?と訊いてやれば良かった -
>>240
たしかVOWで見たんだと思うが、
飛雄馬もどきが、一徹もどきから母ちゃんが死んだのは自分が包茎だったせいなので、
飛雄馬もどきに包茎手術を受けさせるみたいな広告マンガが出てた。 - 新では花形と明子のラブシーンくらいあっても良さそうなのに一切なかったしな…
-
>>237
夫婦でフェラなんてまずやらないぞ
童貞か? -
>>244
はははw
少なくとも素人童貞には間違いないな -
>>242
最終回で赤ちゃんができたからいいではないか -
>>232
自己紹介してて草 - ネトウヨって図星さされるとすぐ火病起こしてブーメラン自己紹介するよな
-
関係ないけど江戸時代でも夫婦でフェラはしていたらしい
お歯黒といって歯を黒く染めるのはチンコを噛まれそうで怖いから歯が無いように見せるためだったとかいう説があった - 家出をした明子ねぇちゃん、ナンパされまくるだろうなと要らぬ心配をしたりして
-
>>250
花形がつけた興信所の人間がひそかに追い払ってたんじゃないか? -
>>229
でもなぁ
星についてきたその心中には、
明子への下心もあったんだろ?
たしかそう激白してた回があったような -
>>247
アホウヨ連呼さえすれば勝ち誇れる在日バカチョン、ますます劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>248
ネトウヨ連呼さえすれば勝ち誇れる在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>249
西洋のフツーのキスの習慣がなかった江戸時代の方が
むしろ夫婦間のフェラは多かったんじゃないのw -
家出した明子姉ちゃんが花形に嫁いでからは
今度は飛雄馬が家出したんだもんな -
明子姉ちゃんが一徹にペラペラ喋ってしまったから
オズマとの消える魔球対決にケチが付いてしまったな
まったく一徹の頭が白紙の状態で消える魔球と勝負してほしかった
たぶん一徹は魔送球の縦の変化じゃないかとは予想してたぞ -
予想はしてたが、それゆえ
おぼろげにではあるが見えるはずと予想し、
しかるに完全に消えるので驚愕した -
>>257
あの東京タワーが見えるマンション、新の段階でどうなったんやと思う
仮説1:存在するが空き家
仮説2:ローンを滞納し、差し押さえされ無くなった
仮説3:花形明子が売却しカネをガメた
ちなみにオレなら:他人に貸して生活費の足しにする -
>>259
でももっと、キリキリ舞いする一徹を見たかった
次の打席でオズマにやらせる事があるというのも
魔送球の縦の変化と想定してのこと -
野球選手でいられる年齢は限られているから
花形は、生涯の ではないわなあ
花形と星が野球を引退したら、残りの全人生で花形はウルトラ圧勝だ - 明子姉ちゃん自分の子供には穏やかな人生を歩んでほしいだろうな
-
>>264
ウルトラ圧勝かw
押忍! -
>>265
ところがどっこいどっこい
花形の親父は、息子を人種差別の巣窟のようなイギリスの貴族学校に入れる程に厳しい
花形も負けず劣らずストイック
一徹も顔負けの地獄教育が待ち構えている -
>>268
それが花形がグレた原因でもあるんだよな -
1969年当時は川上監督まだ49歳か。アニメだと60歳ぐらいに見えてた
>>258
確かに。でも基本的に明子姉ちゃんは一徹と対立すれば飛雄馬の味方だなw -
あーあ、子供部屋ジジイの童貞ネトウヨいじめるから
壊れたロボになっちゃったじゃんwww
>>253 >>254 -
>>275
ネトウヨ連呼さえすれば勝ち誇れる在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>275
迷子の迷子の在日チョン
あなたのお家はどこですか?
お国をきいても分からない
名前をきいたら2つある
ファンファン ファビォ〜〜ン
ファンファン ファビォ〜〜ン
たかってばかりいる在日チョン
犬の七割半!
食われてしまって
ファンファン ファビォ〜〜ン
ファンファン ファビォ〜〜ン♪
-
一徹は「なんじゃい テレビタレントなんぞ」と怒ってたけど
飛雄馬が真剣に野球一筋に打ち込めば
ピンクレディーに微笑む人のいい親父さんなんだよ -
しかし細かいストーリーはほとんど覚えていないが、
消える魔球のボールが消える音『ヒヨォン ヒヨン…』とか
オズマのスイングの音『キュルキュルッ』とかの効果音は
覚えているものだなぁ
毎回、ああっこれこれ!って感涙するww -
ここでもアホウヨが発狂して迷惑かけてるのか
ホントに国辱だよなゴミウヨって -
>>280
一号の自動車急カーブの音といい、
実際には鳴らない音を
効果的に使っている -
>>281
大リーグボールは、大リーグの専売だった新魔球発明を日本人の手で、
と言うナショナリズムが動機の命名だが
そんな梶原先生は、トンスルブサヨにとっては「アホウヨ」かね? -
シャッタースピード1/1000秒でもバットがブレて写っていないと言ってたから400キロ以上はあると思う
他のバッターの3倍くらいだと想像 -
>>281
ネトウヨ連呼さえすれば勝ち誇れる在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>283
だったら日本リーグボールじゃないとおかしいだろ - アメリカ権威を傘に着て愛国ぶるって売国ネトウヨの通常営業だからなw
-
>>288
キムチの腐った在日バカチョンは日本語も碌ずっぽ扱えねーのか?
キムチやるから半島へ帰れよ ( 嘲笑 ) -
>>287
日本リーグって何?
トンスル世界のリーグ? -
何かあるとすぐ嬉しそうにトンスルトンスル連呼するし
うんこ大好きなのは校門期で成長止まってるネトウヨジジイ自身だよなあw -
>>292
ネトウヨ連呼さえすれば勝ち誇れる在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>292
(゜Д゜)ゴルァ ! 糞食いはキムチの腐ったバカチョンの伝統文化だろ!!
・伝統の人糞酒 『 トンスル 』
.
・紅濁 ( ほんたく )
魚を人糞人尿に漬けて発酵させたチョン賎伝統料理
.
・トンケ
朝鮮では人糞を食べさせて育てた犬肉を最高級とする風習があり、贈答用にまで使われた。
これを 「 トンケ 」 という( トンは糞、ケは犬の意味 )。
子どもなどが庭先で糞をすると、綺麗に尻の穴まで舐めてくれたという。
.
・嘗糞 ( しょうふん )
.
人間の糞を舐めて、その味が苦ければその人物の体調は良くなっており、甘ければ体調が悪化していると判断する、
朝鮮半島の李氏朝鮮時代まで行われた民間療法。
または、他人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てて喜ぶという朝鮮人特有の遊び。
.
朝鮮では、6年以上父母の糞を嘗めつづけ看病し病気を治した孝行息子の話などの記録があり、
指を切って血を飲ませる 「 指詰め供養 」( 断指 ) や内股の肉を切って捧げる
「 割股供養 」 などと共に、
親に対する最高の孝行の一つとされた。
.
こうした風習は朝鮮時代まで続き、日韓併合後に禁止された。 -
>>278
クワッ!!
こ、これではズロースが見えてしまうじゃろうて。 -
あんなに慌てて地面をかき回してたんじゃ謎を解くヒントになっちゃうな
タイムをかけて監督と相談するフリして注目をそっちへ集めてその間に森がこっそり整地するとか
もっと知らん顔してやらないとw -
>>299
あれ、森はしょうがないにしても
伴を半殺しにしてもええやろ
余計な言動をするクズが味方にいるせいでドツボにはまる典型 -
>>285
どうもありがとう -
オズマが一徹ボスに褒められたいアピールにしてるの可愛いな
もう花形の推論で終わったかと思っちゃったよ・・・
>>300
あの伴は面白すぎた -
アニメでオズマを死なす必要はなかったな
ロメオ南條の代わりにオズマが日本球界復帰でよかった -
>>304
さすがのオズマも蜃気楼ボールは無理でしょ
燕返しの二段打ちは一度目の振りで滝の水を切れなければならないんだから
そんなことしたら椎間板ヘルニアになってしまいそう -
掛け値なしの緊急www
いちいちセリフが面白いね -
一徹は、なんだか世間一般に誤解を受けているように思う。
もちろん、時代錯誤な特訓とか色々あるけど、イメージより滅多に手は挙げないし、優しいと思うけどなぁ
飛雄馬のために陰でよく泣いてるし -
>>314
楽な道を選んだと言う理由で
父親にボコボコにされたいかね? -
>>309
梶原作品の登場人物は、やけに語呂のいい文学的表現をする
一徹「〜なきにしもあらず」 -
>>315
そういう、人として間違って成長しないようにって時しか手をあげてないじゃない。もう一つはギブスの事喋ったのに嘘ついていたからだし -
>>314 >>317
確かにそうなんだけどオズマに変なことを吹き込まれてから
「俺を青春のない野球人形にした」
と飛雄馬は父ちゃんを憎みだすんだよな
さらに、一徹は飛雄馬のメンタルを鍛えるために敵に回ってしまった
でも、「新巨人の星」で飛雄馬が巨人に復帰しようと必死になりだしてからは
一徹は優しいお爺ちゃんになったではないか - 一徹じいちゃんが夜なべして養成ギプスこしらえてた時は目頭が熱くなったわw
- 一徹が新で汁粉がすきだったのが判明したのにはさすがに笑った
-
>>323-324
うん、俺も小学生のころ、それを見たことをきっかけに
おやつには必ずインスタント汁粉がなければならないようになってしまったっけなぁw -
>>324
年取った一徹が一人息子と酒を飲みたいと言ったら「シーズン中は飲まんようにしてる」
と飛雄馬に断られたので「じゃあ汁粉でも…」となった次第
「巨人のサムライ炎」で、右投手としての限界を知った飛雄馬に対して残酷にも
「今度、一杯やろう」
と一徹が言ったのは、もう選手生命が終わった息子へのせめてもの優しさだったのかも -
>>326
ここはアニメスレ
サムライ炎はスレチ
アニメでは飛雄馬が右投手として大投手になれた -
>>327
しかし一徹を死なすアニメのほうが糞 - アニメ?で明子が妊娠してたがよくやる暇あったなと思う
-
>>329
バカ
無印では美奈さんもオズマも殺してるだろ
下手したら最終回での飛雄馬の死のシナリオもあったんだぞ -
>>330
まぁ長嶋茂雄も現役バリバリの頃に子供4人も作ってたから -
>>329
しかし番場蛮を死なす漫画版「侍ジャイアンツ」が一番の糞 -
>>329
しかしジョーを童貞のまま死なすあしたのジョーのラストが糞? -
それ以前に
何で死ぬラストがあかんねん -
>>337
一徹は主役なんだよ -
>>339
オレの脳内解釈
高校野球:星一徹の技法(豪速球、コントロール)の完成、理念(巨人の星)の推進
大リーグボール1,2号:星一徹の技法(豪速球、コントロール、魔送球)の発展、理念(巨人の星)の推進
大リーグボール3号:星一徹の技法(豪速球、コントロール)の否定、理念(巨人の星)の完成
大リーグ行き(アニメ):星一徹の理念(巨人の星)の否定
つまり星一徹の教えから巣立つ話 -
一徹師ねって思いながら観てたら、一徹が死んだら話が終わった
父を乗り越える話やねんな -
世界に向けて羽ばたくラストも、梶原お決まりのパターンだからなぁ
それを新巨人の星でやられても困る
斬新さがない -
>>342
梶原作品で世界に向けて羽ばたくラストはアニメのみの話
梶原原作漫画にはハッピーエンドは皆無
梶原先生はアニメだけハッピーエンドを許す傾向がある -
>>339-340
一徹が息を引き取る瞬間、飛雄馬が巨人の星として輝いたと満足してたけど
もう一度、新2の最終回をきちんと見ろ -
>>341
そう、一徹は父を乗り越えろという意味でわが子を何度も谷底へ突き落したのだ -
オズマ可哀想…
一徹に黒人の子の気持ちなんか分かるもんか!
伴は可愛い
エンドカードもキュートな伴だった
芝山さんや椛島さんが作画にいるとやっぱり柔らかい絵になる -
>>340
大リーグで活躍できれば一徹を超えたと言えるのか?
一徹の指導を受けた後、大リーグに戻ったオズマは
ホームランキングになっているのだが -
>>348
そうかも知れん
一徹は野球のみをリスペクトして、わが子飛雄馬のみが可愛い
だからこそオズマを鍛えてわが子を鍛えようとしたのだ -
オズマ、一徹コーチを信頼してるなw
よくここまで飼い慣らされたものだ -
>>355
ボスとか呼ぶようになってて何があったんだと思うよな -
一徹が得意げにニヤリと笑った時、唇が ω ってなって可愛かったw
オズマサイズの養成ギプスはボスのハンドメイドだもんね
伴には合わないオズマのギプス
良かったね、オズマ
新聞紙の包みを開けている時、中は養成ギプスだろうなと分かってはいても、中から鉄のトゥシューズが出て来る少女向けバレエ漫画になったら面白いな〜と思っているうちに養成ギプスが出て来た
そして久々に伴父子の親子ゲンカ観られて楽しかったw
モテモテの飛雄馬と花形からパンすると、誰も寄り付いていない左門のアップ
そして牧場くん、と揃い踏みでお正月らしい雰囲気
最後は一徹のせいで一人ぼっちになる飛雄馬
牧場くんは「後の川崎のぼるである」ぐらいじゃないと、何なのお前という感じ - 牧場のウザさは異常
-
考えたらシーズン早いな。現役メジャーが1年とはいえ契約で日本球界来てくれたら確かに凄いことだわ
正確な成績はわからないがアニメの印象だと打率6割・本塁打100本・出塁率9割は残してそう
最近の飛雄馬見てると人形劇三国志の曹操がふっと降りてきて似てたかなと思い出す
>>358
>モテモテの飛雄馬と花形からパンすると、誰も寄り付いていない左門のアップ
あそこ酷かったなw -
>>359
ウザいどこではない
牧場は飛雄馬の疫病神
その証拠に、「新巨人の星2」で牧場が消え失せてから飛雄馬は栄光への道を -
伴大好きな自分にはたまらない回だった
飛雄馬って自分の事以外には本当に呑気だなぁ
伴の姉への想いに長年気付かなかったばかりか、花形は大リーグボール2号に敗れたんだからさっさと野球やめて大会社を継いで姉ちゃんと結婚すればいいのにとか思ってたり
あまりにもアホなんで、一徹に空港でドドーンと言われたのも仕方ない気がして来たw -
>>366
でも花形との結婚をすすめたことは正しかったじゃないか -
>>367
結婚すすめるのはいいけど、大リーグボール2号はもう花形には打てないって決めつけて、姉ちゃんの為にさっさと野球やめて大会社を継いで欲しいってのは、いくら何でも身勝手というか、花形を舐めてるよ
自分が打たれた時はこの世の終わりみたいに落ち込んで、みんなに心配させたくせにさ
花形には野球やめろってなんやねんw -
村山、似てないw
野村、ちょっと似てた -
>>375
まあ川上哲治が思いっきり別人だし -
3号の頃によく使われたあの少し不気味で緊張感のある音楽が初登場だったな
なぜか音が小さくて控えめだったのは最初は扱いが低かったのだろうか - 和尚とか猟師が大リーグボールに関わりすぎ
-
36頁に一徹が載ってる
-
>>389
猟師? -
>>385
あれを聴くと
ジョーズとなって襲いかかる左門か
ミルドラースとなって変形する一徹を
連想する -
>>389
猟師の爺さんに力負けした飛雄馬はおでん屋に負けたジョーに似てるww -
飛雄馬さえその気なら、花形モータースの然るべくポストに就けるのだが
飛雄馬にその気はさらさら無さそうだな
世話になるなら、まだ伴自動車工業の整備工のほうが有りそうだ -
>>395
新で再会したときすげえ嫌そうな(びっくりしたような)顔してたしな - 飛雄馬(ねえちゃんとピーがパオーンでバキューンしてるんだよな…)
-
>>397
花形が明子に子ができんのが云々言ってるしヤることはヤッてんだなと思ったw -
>>395
専務の縁故入社だとしても、高校中退で資格も無く性格にも難ありな男が就ける
職なんて、いずれにしろ組立工が限界だろ
(整備工は自動車整備士の免許が必要) -
>>399
つ 野球部監督 -
花形満ってヤクルトを引退後どこに就職したのだろうか
花形モータースの専務を解任されて花形財閥には戻れないだろし
子どもが生まれたというのに無職になってしまったのが? -
>>400
自動車会社の保有する社会人野球部の監督?
あれって仕事はしなくていいの?
>>401
戻れるんじゃないの?
社長が親父なら -
>>401
株式会社における筆頭株主の万能性を理解せんとあかん
株の保有率にもよるが、元役職復帰はもとより
正直何でもアリや -
昔だったかな江戸時代に"左門の変"って事件起きてそう
一徹の邪悪な笑いは人間としてどうなのよ?あんな笑い方するやつリアルでおるんかいな -
のび太…星飛雄馬
映画版ジャイアン…伴宙太
スネ夫…花形満
出来杉…左門豊作
ドラえもんは明子さんっぽい -
>>406
三遊亭円楽(死んだ方) -
>>407
まぁ無印では星飛雄馬 はのび太みたいないじめられっ子でしかなかったな
「新巨人の星」から初めて飛雄馬がヒーローになりつつある -
>>407
「新巨人の星」から星飛雄馬はいじめられなくなったという印象がある - 巨人の星は一徹の夢であって、飛雄馬の夢ではないで
-
1977年でフランスまでの国際電話をかけると3分で3000円以上したらしい
ドラマ当時だともっと高かったはず
いくら球団の金だからといってよく許可がもらえた -
他の練習法はともかく、花形の大掛かりな工場練習は当時の子供達はどういう目や心境で見てたかは気になるw
>>409
確かに5代目・円楽の笑い顔そんなイメージでしたね
ってことはあの一徹の豪胆な感じも悪意はないのかも -
>>413
一徹の夢が「新巨人の星2」の最終回で果たせた
そして一徹は満足して幸せに息を引き取った
巨人の星のハッピーエンドは新2しかない -
伴なら札びらはたけば
なんぼでも結婚できるやろな
それをしない伴が悪い -
>>414
そんな金額、企業にとっては全く無問題 -
>>422
だから飛雄馬が渡米してから嫁くらいもらったろ -
伴と左門チヨは結婚すればうまくいくかもな
チヨちゃんだって貧乏とは決別したいだろう
飛雄馬には全くの初対面の女性でも十分 -
新の明子は野暮ったいだけの存在に成り下がっていて残念
女らしさの中に芯の強さがあって言うべき時は言う、みたいなとこが魅力だったのに
新ではひたすら女々しい。あと。代打専門なんてみっともないからやめろ、という論調も酷いw
飛雄馬なんて野球しかできんのだし、むしろ打つの専門なら投手時代よりは
体の負担も少ないだろうし、やらせたれよと -
>>442
子供の顔が左門そっくりになるリスクが -
>>444
川崎のぼる先生は新で、美しい女を描けなくなった
明子なんて花形にとってお荷物でしかない
鷹ノ羽圭子もブサイクだし -
>>446
鼻の下の線が描くから、サルみたいなんだよね
わずか5年であんなに絵柄が変化しててびっくり - 川上さんは、長嶋選手入団時よりもっと前から星飛雄馬を知ってたの?
- 飛雄馬はどんな女と結婚したことになっていたんだっけ?
-
>>444
たしかにそうなんだけどさ・・・・・
女っていずれああなるんだよ、という描写がやけにリアルだよなとも思ったw
伴を諭した時の姉ちゃんとは別人。 -
>>444
そりゃ、弟飛雄馬の左腕が破壊されたあとだからね -
>>452
サチ子を嫁にして幸せになるのだ -
>>444
大リーグボール3号のころからすでにお父さんに泣きついとるわ! - 新になって星飛雄馬の身長が伸びた気がするが失踪しているときに何食っていたんだ
-
>>458
不味そうな定食と焼酎 -
>>449名無しか・・・何もかも皆懐かしい2020/09/05(土) 14:34:34.36ID:???
>>川上さんは、長嶋選手入団時よりもっと前から星飛雄馬を知ってたの?
ううん 知らなかったよ
あんな小さい子が 魔送球を
と驚いて尾行をすると
案の定 元チームメートで 自分が巨人を追った一徹の子だと分かった。
壁穴の奇跡のコントロールを見て 川上は打ち返した。
一徹 ヒウマしくじったな!
ヒウマ ちがうわい。誰かがこの穴に打ち返したんだい
一徹 そんな芸当ができるのはこの世にあの人くらいしか。まさか
外へ出ると 川上のうしろすがたがあった。 -
美奈の不死鳥ペナントってアニメオリジナルだっけか
後、星が幻覚と話している時間長すぎw -
>>471
雄々しいだなんて、
愛らしい初恋の少女にひどいこと言うじゃないか飛雄馬って
芯が強い女性のことをもっと別の表現がなかったのか?w - 先生が一年かけて刺繍してたというオチ
-
>>479-480
そりゃ雄々しいわけだわなw -
「明子、しくじったな!」
「違うわお父さん、表からあの穴から誰かがヘンなものを差し込んだので
触ってたら何か液体が出ちゃったのよ」
「む、そんなことの出来る人間は川上哲治くらいのものよ」 -
>>485
それ面白いと思って書いてんの?
バカなの?
死ぬの? - あんなに高く足を上げられるんだから、左腕がダメになり、右腕もダメになったらフィギュアスケートでもやれば人気が出ると思うよ!
-
>>492
実際、飛雄馬は器械体操が得意中の得意だったよ
バク転、とんぼ返りのうまさは一徹も感心してたほどだし
原作漫画では大車輪のうまさに体育の先生をうならせてた -
大リーグボール一号とニ号を組み合わせたら恐ろしいことになりそうなもんだが。
消えるのか、はたまたバットにぶつけられるのか分からんとか恐怖でしかないわ。 -
>>499
1号と2号ではフォームが違う
当たり前だか3号も -
飛雄馬 175くらいは身長あったのかな
太田幸二と肩組んで記念写真とってるけど
同じ身長、160台かと思ってた -
>>503
梶原設定では飛雄馬の身長は164cm 「新巨人の星」では170cmに伸びている
あしたのジョーのジョーの身長もアニメ1では164cm アニメ2では170cm -
>>505
164ですか。それは小さいですね
金田正一184cmが「こっからみるとちっこいのお」みたいに言うはずですね。
ライアン小川でも171ありますもんね。 -
>>505
それは何の文献に載ってる情報ですか?
気になるので教えてください -
>>508
脳内妄想 -
>>499
3つ合わせてご披露、サービス、サービス、の回があるね。
新だったっけ -
>>508
ジョーの身長、成長過程はアニメ2の須賀のセリフから
飛雄馬もジョーと同じ位というのはどこか忘れた -
球速では、3号がダントツに遅いけど
1号>>2号 なんですよね。
1号では、オズマの見えないスイングでやっと
ハーフスイングから打ち返せるのに
2号だと、オズマ、左門、王と投球後、繰り返しスイングしてるんです。
さらに、肩を壊している一徹でも投げられるということは かなり遅い魔球みたいです。 -
>>512
言われてみれば確かに、あまり速すぎると砂煙が立ち上る前にボールが捕手のミットに届いてしまうな。 -
中1ぐらいの年頃だと思われる岡田かおりチャソとやりたい
あの後ろ髪の巨大リボンのは最近やってる娘いないな。セーラー服とセットで。 -
>>518
ひみつのアッコちゃんでコーフンしてる変態か?w -
KBS京都は巨人の星が終わったら新巨人の星を放送しそうだよな
続けて観たいわ
エースをねらえ!はシリーズを初代からOVAまで全部やってくれたし -
>>523
数年前に2と共に再放送したけど
あれサンテレビの方だっけ? -
>>525
それkbs京都の朝でしたよ。
ビルサンダーの特訓のやつと、丸目のやつ(2)両方やりましたね。
気づいている人も多いと思うのですが
今放送の巨人の星のED後、その回その回のワンカット画像が入ってますね。 -
特に新巨人の星で思うことだけど
飛雄馬って本当は花形以上の天才なんだよな
ただ、飛雄馬は花形と比べると不器用貧乏なんだ
左門だってただ努力の人だけではなく、それなりに天才だったと思うけど
万事、不器用貧乏で損をしてる
一徹も本来は大変な天才だけど不器用貧乏で損をしてる -
>>527
不器用貧乏ってどんな日本語だよ幼卒かアホが -
金やん
「今までの変化球カーブシュートスライダー… みんな大リーグでできたボールや。
星が独自で編み出したボール。それが大リーグボール1号や」 -
>>530
むしろ器用貧乏の場合の方が少ないだろw
一点特過の不器用さんの方がかえって金銭的に損をするw -
>>530
不器用貧乏なんて表現はいくらでも使われてるぞ
漢検の辞書しか読んでない君が単細胞で世間知らずだw -
>>533
星が独自に産み出したのになんで大リーグボールなんだよ?
金田ってもしかしたら在日バカチョン? -
>>535
低能の間で広まった誤用だからな
・何気に
・コンヤの白袴
・袖触れあうも多少の縁・・・・ -
>>534-535
「延々と」を「永遠と」とか思い込んでそうな低知能ガイジで草 -
石頭の頑固先生には何を言っても無駄だろうけど
人生なんでも、四字熟語や諺のようには行かないんだよw
実業家で成功するにも何でも器用にこなせなければならない
世渡りも器用でなければならないんだよ
何をやってもある程度までで、中途半端なんて器用と言えるか?ww -
まァ、不器用貧乏ぐらいスルーしておやんなさいよ
みんなとっちゃん小僧、大きな坊やねぇ…
とっちゃん小僧…大きな坊や…とっちゃん小僧…大きな坊や…
オホホホホ、うわはははは! -
>>541
でもお前童貞こどおじじゃん -
>>541
こういうの信じてそう
-
>>543
こりゃ驚いた発想だ
自己紹介乙ww -
辞書を編纂している国文学者がとう書いてようが「器用貧乏」なんて四字熟語は机上の空論w
実際には、大物政治家、大物芸能人らはすべてのことを器用にこなす人ばかりだぞ
プロフィールで調べて見な -
>>546
病院いけよガイジ -
>>546
ガソリン撒かない様に気をつけろよ
いつもお前を見てるぞ -
>>542
むしろ言うた本人が引っ込みつかなくなって発狂連投しちゃってるんだよなあ -
ググったら、あるにはあるね
注意付きで
↓
不器用貧乏(ぶきようびんぼう)
物事の処理の仕方が下手(不器用)なために大成しないこと。
垢魔道士を皮肉るために作られた造語。
一般社会ではこのような熟語は存在しないのでリアルでは使用しないこと。 -
熟語や諺なんざ元々は俗語だろ?漢語由来以外は。
ネットスラングなら尚更、ここで使っても問題ねーわ
なのに大騒ぎしてるバカが多すぎる -
不器用貧乏
一点特化としてどんなに天才的であろうと万事不器用なために損をしてる人
これは今の常識だ
器用貧乏なんて言葉は時代遅れww -
>>549
気持ちはよくわかる
不器用で失敗ばかりしてる君
ガソリン撒かない様に気をつけろよ
いつもお前を見てるぞwwww - 今の大谷なんかがちょうど器用貧乏の例になるのかな?
-
>>556
貧乏ではないでしょ
単なる欲張りw -
>>552-555
涙目で連投してて草 -
>>560
バーカ!
俺は>>553だけだ
反論できねー負け犬がさらに自爆してやんの ( 嘲笑 ) -
>>563
幼児レベルの嘘しか言えないこどおじガイジで草 -
>>566
自爆テロの負け犬の遠吠えが心地いいw -
>高機能自閉症
>・言葉を組み合わせて,自分だけにしか分からないような造語を作る
>・友達と仲良くしたいという気持ちはあるけれど,友達関係をうまく築けない
>・友達のそばにはいるが,一人で遊んでいる
>・仲の良い友人がいない
>・常識が乏しい
>・いろいろな事を話すが,そのと時の場面や相手の感情や立場を理解しない
>・共感性が乏しい
>・周りの人が困惑するようなことも,配慮しないで言ってしまう
>・ある行動や考えに強くこだわることによって,簡単な日常の行動ができなくなることがある
>・自分なりの独特な日課や手順があり,変更や変化を嫌がる
>・特定の物に執着がある
>・他の子どもたちから,いじめられることがある
こどおじガイジ>>567の特徴まんまで草
施設いっとけや出来損ない -
>>569
負け犬がすんげー必死 ( 爆笑 )
で?
で?
そこまでバカの落書きを返すなら、>>554以外も俺だっていう証拠をだせよ!
逃げんなよ?負け犬の糞雑ぁ〜魚! -
>>569
負け犬がすんげー必死 ( 爆笑 )
で?
で?
そこまでバカの落書きを返すなら、>>553以外も俺だっていう証拠をだせよ!
逃げんなよ?負け犬の糞雑ぁ〜魚! - video.twimg.com/ext_tw_video/1015897932917190656/pu/vid/360x640/ui0UA7JA-tAska4y.mp4
-
>>579
前が一徹で後ろが飛雄馬 - 花形が黒い霧事件に憤るくだりはかっこいいと思った
-
巨人の星 1から4まであるのでぜひ聞いてほしいです(島本和彦のマンガチックにいこう)
-
>>570-571
自閉ガイジ涙の連投哀れwww
くやしいのう くやしいのう
不 器 用 貧 乏 (笑)
-
>>586
バーーーーカ!
言い出しっぺは俺じゃねーよ( 苦笑 )
俺がそれについて言及してのは>>553が最初だ (゚Д゚)ゴルァ !
このバカ妄想進めて自爆すんの何度目だよ? ( 嘲笑 )
ネッスラングを知らねーでいきなり自爆した負け犬丸出しバカ ( 爆笑 ) -
飛雄馬はメンタル強いほうじゃないと思うが、周りのライバル、親父とみんなめっちゃトドメ挿してこようとしてくるw
>>584
いっつもどんな事言ってるかは忘れちゃうけど花形の文学青年っぽい語り好き! -
伴はいつ明子の写真を手に入れたのだろう
今の時代だったらきもいとか言われかねんぞ -
>>589
明子の行方知るために興信所使ったりするやつもいるし、この世界の男たち行動力あるっつーかストーカーじみてるというか -
星一徹は巨人軍入団前は中等野球(現在の高校野球)で甲子園を目指していた。
甲子園を目指すのには学校に行かないといけないのだが当時の中学校(現在の高等学校)に行くのには
家が裕福な金持ちでなけでは無理という時代で中学校の生徒は超エリート。
多くの少年は小学校を卒業したら丁稚奉公で働きにでた。
戦前はそんな時代だったから星一徹は結構裕福な育ちだったりする。 -
>>597
俺の親父は貧乏のどん底だったけれど、北野中学(現高校)を出てるよ
親父いわく、貧乏だから大学を出られないというのはウソだと
働きながら勉強すれば出れると -
巨人の星のゆがんだ時空の怪
ボールが投手 星の手を離れた時だけ
アナウンサーがたくさん話し、砂を消すため何回も素振りができる時間があるという不思議。
花形の髪の毛の方向が実はわからない怪
初対面では花形は自動車の運転をしているのに
高校に入ると飛雄馬と年齢が一気にちぢむ不思議
日本のプロ野球では8か月程度の間に、オズマは米でタイトルを取り、戦争に行き、野球復帰をし
体調をくずし死ぬという、最低でも2年近くの時間が流れる時間のゆがみ
星一徹が、5年で老人になる(これは燃え尽きた?)
極めつけは、左門の弟妹が18年年を取らない怪
ーーここはコピペでーー
左門家の二女・みちの方がミステリーでした。
というのも、「巨人の星」から「新 巨人の星」にかけて約18年間の彼女の成長の記録を見てみると……。
『巨人の星』 KCスペシャル版 2巻360頁 → 『巨人の星』 KCスペシャル版 11巻199頁 → 『新巨人の星』 講談社漫画文庫版 4巻176頁
昭和34年ごろ 昭和44年 昭和52年
つまり、彼女は中学生くらいになっても幼児語でしゃべり、大学生くらいになっても椅子に座ると足が浮くのです。 -
>>599
星くん、君には「巨人の星」は向いていない。
諦めて「アパッチ野球軍」でも読みたまえ。
単行本になってるかどうかは知らんがね。 -
花形は中学生で車を運転・・・・
てのは定番突っ込みだが、実は彼が実際に運転している場面はない。
一コマだけそれっぽいのはあるが、運転者は影になってるんで
花形ではない、と言い張ることもできる
引用元:https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ranime/1594649591/l1000
コメント