-
週刊少年ジャンプにて連載していた、吾峠呼世晴先生の『鬼滅の刃』について語り合うスレです。
・スレ立てするときに本文先頭に !extend:checked:vvvvv: を入れて改行
・次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立ててください。
・踏み逃げの場合>>960以降で立てられる人が宣言して立ててください。
・宣言が被った場合は書き込みが早かった人が立ててください。次スレが立つまで減速。
・公式発売日の午前0時を過ぎるまで、ネタバレはネタバレスレへ。
・本作の内容以外のフラゲ情報(掲載順バレなど)についても同様です。
・sage進行。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・過度なキャラ萌えや妄想はキャラスレへ。
◆鬼滅の刃まとめwiki
◆公式ポータルサイト
◆公式Twitter
◆前スレ
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃428斬
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad) -
>>1
一乙の呼吸
もうネタバレの一行はいらないね -
◆関連スレ
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ248
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃キャラ総合スレ其ノ弐
【アニメ】鬼滅の刃 53ノ型
劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」35
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad) -
>>1
乙です - 全力で>>1乙する!
-
前スレ950です
ごめんね
改行規制で関連スレが>>2になっちゃった -
>>6
責務を全うしたイケメン 乙です -
スレ違いだったらすみません
今王様のブランチ[買い物の達人]に出てる俳優さんが仮面ライダー出身とのことで紹介されてたのですが
紹介シーンで煉獄さんの目玉みたいなのを持ってました
一瞬の事で何を言ってるか混乱してますが、あれは目玉なのでしょうか…
確かに煉獄さんの目玉に似てたのですが -
>>1 乙りましたよ…
◆関連スレとテンプレは>2以降にすると
負担が減り、立て子を増やすことになります - 書き下ろしの内容どんなだったの?
-
>>7
ありがとう!
しかし関連スレ案内は>>3だった
重ね重ねすまない! -
>>1
!extend:checked:vvvvv:
を何本か入れるんだっけ? - >>1おつであります
-
>>11
いや、このスレ以降はこの形でいいんじゃないかい?>>9 -
普通の漫画なら柱稽古のところで、柱同士の模擬戦やって尺稼ぐところ、
一気に最終戦に雪崩れ込むとは思わなかったもんなぁ
テンポのいい漫画だったわ - でも無惨でさえ反応できなかった愈史郎札を童磨は反応できるのか?
-
>>18
雪崩込みから各々関わり合いが深い同士のメンバーが関わり合いの深い鬼と対峙する流れは圧巻だよねえ
かがや様が亡くなる前に語る言葉が本質で本質で痺れる -
悲鳴嶼行冥 27歳(08/23) 220cm130kg 岩柱
宇髄天元 23歳(10/31) 198cm95kg 音柱
冨岡義勇 21歳(02/08) 176cm69kg 水柱
伊黒小芭内 21歳(09/15) 162cm53kg 蛇柱
不死川実弥 21歳(11/29) 179cm75kg 風柱
煉獄杏寿郎 20歳(05/10) 177cm72kg 炎柱
甘露寺蜜璃 19歳(06/01) 167cm56kg 恋柱
胡蝶しのぶ 18歳(02/24) 151cm37kg 蟲柱
不死川玄弥 16歳(01/07) 180cm76kg
栗花落カナヲ16歳(05/19) 156cm46kg
我妻善逸 16歳(09/03) 164.5cm58kg
嘴平伊之助 15歳(04/22) 164cm63kg
竈門炭治郎 15歳(07/14) 165cm61kg
時透無一郎 14歳(08/08) 160cm56kg 霞柱
竈門禰豆子 14歳(12/28) 153cm45kg
-
>>18
テンポはほんといい
12鬼月半分やっちゃう判断素敵だわ - >>1乙です
-
>>19
自分に向かってきたら反応できるだろ
遠くの虫は見えなくても
近くにくれば虫も見える
ユシローでさえ鳴女ハッキングに柱2人の攪乱が必要だった
無惨も即座に反応されてカナヲ達は斬られた
札がなければそこでカナヲ達は死んでる
柱>>カナヲ達
が決定的な証 -
>>26
氷攻撃されたら、柱にあらゆる点で大きく劣るカナヲそのまま氷付けだしね -
>>1
よそで色々決めつけしてんの見るから貼っとく
____________________
※作者引退はデマです
_________________________________________________
10/25(日) 6:01配信 文春 再掲
「鬼滅の刃」映画も異例の大ヒット 謎に包まれた“女性作者”の素顔
2020-05-18 01:08
『鬼滅の刃』作者を名乗る偽アカウント登場 ジャンプ編集部が否定と注意喚起「ご本人ではありません」
※ 偽アカのフォローをしたまま放置すると悪用されるとの指摘も当時ありました
__________________________________________________
初代、4代目、5代目担当編集座談会
鬼滅の刃初代担当編集が明かす誕生秘話
2020年2月5日
__________________________________________________
@kakashiasa
10月21日
今後「なぜ鬼滅がヒットしたか」って分析がアホほど出てくると思うけど、
たぶん「売れてるものに共通するといわれる要素」を後付けで当てはめるだけで、
ここ20年くらい「売れないからやめとけ」と言われて来た要素がガッツリ詰まっている(むしろそれが根幹)事には言及しないだろうなあ。 -
>>10
前のスレ121で書かれてたけど、
204話の炭治郎たちが家族の名前を呼んで手を合わせるところから義勇が桜の木の下を歩くシーンまでの8p
205話冒頭の、炭彦が僕は寝るのが好きからおばあちゃんの話をする6p
ここまでは編集でカットされていたところ
そして集合写真後の子孫たちの説明からワニ先生のあとがきまでの14pが今回の書き下ろし
それで合ってるよね? -
>>1
世界を虜にしたアニメ『鬼滅の刃』はどう作られたのか ufotableにしかできない作画とCGの融合
略
『鬼滅の刃』の「実写化予想」に飛び交うファンの怒りとメディアの悪癖
『鬼滅の刃』のコラボイラストは作者が描いてる?
『鬼滅の刃』社会現象化に感じる、3つの素朴な疑問
*
まあ、こういった問題は「よその業界の昔からずっとある慣習だから」という理由で、放っておくべき悪習なのかもしれません。出版社の立場では「作品を育ててきたのは私たちだ」という自負もあるでしょう。
ただ、クールジャパンを牽引すべき漫画業界から見て、本当にこのままでよいのかということは、ここで一度関係者一同が立ち止まって、考えるべき問題なのではないかと思います。
***
原作者をないがしろにする慣習も多い世界です。『鬼滅の刃』がたまたま真摯な制作陣に恵まれていたからといって、
業界慣習はこのままでいいという話ではないというのが、私の問題提起です。
あるべき姿としては、これだけ映画がヒットすれば関係者の中でもその世界を創作した原作者が一番潤い、
結果として三鷹に作品を並べた美術館を建てられるくらいのお金が支払われるべき世の中になるべきではないでしょうか。
かつてドラマ『下町ロケット』(TBS系)を観ながら、大企業が平気で弱者を蹂躙する様子をハラハラして視聴していた立場としては、そんなことが実は結構気になったりするのです。とはいえ外野からの意見ですし、
鬼滅ファンの皆様には「野暮ですみません」と謝っておきます。 -
>>29
これ最後の部分は割と合ってると思うな
修行編やると読者飽きるとか
真っ直ぐ素直な主人公はウケないとか - やっぱ主要人物死にすぎだよなー
- アニメーター「実質的に国民的作品に押し上げた俺らにも還元してくれよな」
- 最後の炭治郎呼びまで伊之助ってマジで炭治郎ってまともに呼んだ事なかったっけ?
-
>>33
死んでもいいけど
一杯死んでるのに
主人公特権で復活の炭治郎
なぜか死なない
風水カナヲイノスケ善逸
なぜか死ぬ
恋蛇
痣でギリギリ仕方がない
岩
凄い違和感
Zガンダムの映画で、カミーユが発狂しなかったのと同じ違和感 -
キャラクターズブック参の巻
2021年1月4日発売
-
>>1
-------この記事がアツい!温故知新だぁ----------
__________________________________________
劇場版『鬼滅の刃』を“列車映画”の観点から読む エモーションとモーションの連動が作品の醍醐味に
英語版『鬼滅の刃』を読んでわかった、「柱」に込められた深すぎる意味
見事な「ダブルミーニング」だった
『鬼滅の刃』、中1の娘を魅了した「いい子な主人公・炭治郎」…その〈新しさと古さ〉
「忠」「孝」から「ケア」へ
『鬼滅の刃』『コナン』100億級が毎年のように…「アニメ映画の国民的娯楽化」の裏の苦境
***
西暦2000年、47席のミニシアター、下北沢トリウッドでは『彼女と彼女の猫』というわずか5分にも満たない短編アニメーション映画を上映していた。まったく客の入らない平日の昼間、スタッフはたった一人で映画を見にきた青年に気がつく。
誰もいない劇場で映画を見終わると青年は館主に挨拶をし、「次の映画製作も予定しています」と語った。***
吾峠呼世晴の“行動原理の徹底追求”
***
炭治郎は激しい苦痛と向き合った後、どうすれば状況を打破できるのか、ひたすら思考を繰り返す。逃げ出したくなるような恐怖を、才能や血筋、根性論でなんとかするのではなく、理不尽を認めた上できっちり分析・思考して対処している。
セルフ実況の妙を紐解くほど立ち現れてくるのが、吾峠呼世晴の“行動原理の徹底追求”だ。
キャラの言動に自分なりの答えを見つけるまで、ひたすら熟考している。 -
>>34
まあな
今以上に原作者を持ち上げたら
誰も原作付きアニメなどやらなくなる
京アニなどはだからオリジナルアニメをやる
ufotableは脱税した -
>>32
そんなの書かなくていい、フン、って排されてきてる部分の集合体なんね -
>>34
企業体が企業体にしか融通しない従来の構造をどうするのかだろうね -
>>35
蜘蛛山で水柱に言いつける時 -
>>45
そこでも呼んでるのか
流石にそうだよなぁ誰か最後でしか炭治郎って呼んでないって言っててえっ?って思った -
-
>>33
最終決戦でみんな生き残るためにはどうしたらよかったんだろうな
とりあえず無限城に落とされた段階で、柱は全員一ヶ所に固まっているとか?
上弦の弍もさすがに柱全員でかかったら誰も死なずに倒せたかな -
>>41
王道復古というか、作品の作り的には90年代に近いと思ってるわ -
>>49
そこに上限が固まって攻めてくるけど良いのか????? -
>>50
使ってる要素がバンバン逆手なので女性が気がついたね -
>>51
それはやばいわ
しかしとりあえず散り散りになるとしても、少なくとも柱2人以上で行動するのがベストだよな -
本誌の時は炭彦があんまり好きになれなかったけど
単行本のおばあちゃんの夢の話がついていいなと思った
ただの甘ったれの寝坊助と思ってたからなぁ
なくてはならない導入部でしょこれ -
>>56
ここ一番大事だよね
炭彦と桃寿郎が仲良いのもこの前提があるとより生きる -
>>49
一番最初に愈史郎が鳴女に辿り着いて乗っ取りして全員を無限城の外へ→柱と隊員総出で協力して、それぞれ日輪刀で倒すor夜明けまで鬼を日陰に行かせないよう粘って太陽光で焼くとか -
外伝の人は絵が綺麗だなぁ バジリスクっぽい絵だ
でも、ワニ先生の絵じゃないとこの奇跡のような大ヒットは無理だった
縁って不思議よな -
>>56
あのシーンある事で先祖二人の優しさは確かに受け継がれてると分かるからな…
素直に聞いて素直な感想述べる炭彦と実は感動してずっと泣いてるカナタは良かった -
長男じゃなかった炭治郎…炭彦
母親が死ななかった伊之助…青葉
善逸は不変 -
>>60
ワニ原作絵は上手下手では測りきれない味わいと魅力があるよな -
>>59
そうなったら、上弦&無惨といっぺんに戦うことになってしまうのかな… -
信者が褒めてるだけで全然よくなってねえww
結局は鬼滅の薬、2次創作転生エンドなのに
アマのレビュー1つけてるやつらが正論すぎる -
>>67
死ね -
>>67
そういう感想があってもいいよね
ファンもアンチも受け入れる懐の深さがある作品と作者だから - おまえらに追加後付け設定書き足しただけであのクソ最終回が変わるわけねーだろと伝えてやったんだよ
- まだ義勇外伝来てないけど外伝の時の胡蝶俺たちは柱だって台詞からしのぶさんて柱成り立ての頃なんか?
-
猗窩座の過去を詳しく描写すれば猗窩座一戦だけで一つの映画になるんじゃないか?
黒死牟もなりそう
童磨はなんか猪之助の過去だけだと劇場版として物足りなそうだが、そこは原作者設定を追加して補足
TVアニメにするのはもったいない
遊郭と鍛冶はTVアニメにしても上弦3匹は劇場版3本にしてほしい
日本経済も潤う
ファンも気長に待つだろう -
>>72
鬼滅が好きでしょうがないんだね -
>>62
善逸の遺伝子強すぎてワロタ -
>>76
柱になりたてのしのぶさんに〜って合間のページに書いてあったよ
でもそう考えると時系列おかしいか??
炎恋編の話では水蟲は柱で炎恋はまだなってないけど
俺たちは柱だ発言の時に「九人の剣士」って言ってるよね
ほぼ同時期に柱になったのかな -
>>67
まぁそこは人それぞれだから
ワイはすこや -
>>72
悪い子ににはキスしてやる
(>>72^^3ε^^>>1) -
>>79
姉も善逸の遺伝子強いから付き合ってないのにあのハートの飛ばしっぷりだからな…
美女の遺伝子に加え生物ならたらせないものはない男の遺伝子持ってるやつも悪くはあるけども -
>>80
イラストとしては便宜上これから柱になる人物を含めて書いたとか? -
>>83
胡蝶姉妹見てる顔がキモくてワロタわw -
>>77
あかざ戦も黒死牟も尺としては十分映画化できるよね
理想としては柱稽古までアニメで、それからは映画だけど完結までに時間かかりすぎるかね -
>>80
「9人の剣士」のシーンは単純に当時の柱書いたところで???になるから現在の柱たちを書いただけだろ -
アニメ3期だかが、
無限城に飛び込むところで
俺たちの戦いはここからだENDにして
映画で続きを描写ですねわかります。 - いかんせん柱が死にすぎる。何かあそこまでバタバタ死なせると煉獄さんの死があまり重要じゃなくなってくる気が
-
>>90
初期に亡くなったので炭の成長と心の師匠としての役割がきっちりあるしまあ -
どの組織の幹部にも度の過ぎたコミュ障は居るもんだな
-
>>90
煉獄さんの死は展開の都合上としてじゃなくて炭治郎の鬼狩り物語として必須って感じ -
>>93
後になってペラペラしゃべるようになってうるさかったけどな -
茶々丸がミケの雄だとしたらあれだけ柄がくっきりしてるのはXXYで生殖能力がない可能性が高い
>>8
もう見てないかな?
仮面ライダーゴーストの「眼魔(ガンマ)」
-
柱って先輩後輩ないよねw
みんなタメ口だし -
>>97
不死川が悲鳴嶼にはい、すみませんと言ってたが
タメも混じってたな -
そういや縁一ってなんで痣でても長生きできたの?
あと赫刀の発動条件ってなに? -
不死川、自分の母親の件もあって
炭治郎に絡んでたんだな…って思ってたら
外伝で煉獄にも絡んでて笑った
蛇恋霞が来た時も毎回やってそう -
>>99
縁壱さんは寿命が250〜300年あったから痣で調整された
縁壱さん的には刀握ると勝手に赫くなる。他の人は知らん -
外伝売切れが多くていいね
映画のドラマCDも好評
今人気投票やれば炎と恋はバク揚げですな -
>>97
悲鳴嶼さんに対する敬語は先輩だからどうこうと言うより人柄や行いじゃなかね
蛇も音はタメ口だったし -
柱が悪鬼滅殺精神でみんな同じ方向向いてたのがストレートで好き
深読みしすぎて最初に柱合会議見た時は「この中の誰かは最後まで分かり合えない」「誰か裏切る可能性」「鬼化する奴いるかも」とか思ってた -
>>99
縁壱の痣は生まれつきでそういう体質に生まれてきた -
>>99
他の人は無理してたけど
縁壱は自分が無残倒す為に産まれてきたと自覚する様に超人だったと思う
無残が世のエラーだから対エラーなんじゃね -
>>99
長生きの理由は不明、オリジナルの痣持ちだからか
完全版日の呼吸使えるからかあるいは単に縁壱だからか
赫刀は刀に強い力を加える(痣は必須か?) -
風が岩に敬語な時あるのは一度血戦したんじゃね
ボコボコにされて改心した -
>>104
主人公の視点で読んでて裏切られないっていいよね
裏切り者はいるけど裏切り者として出てくるし -
>>102
蜜璃の声優がテレビで紹介されても
アニメしか見てない人は
そんなに喋ってないのにと思ったみたい
もっと宣伝してもいいのにね -
外伝だと「見た目など瑣末な問題だ」と恋のコンプレックスをちゃんと理解してる炎が好き
話聞いてなさそう何考えてるか分かんなそうな顔つきをしてるけどいつもちゃんと色々理解してるよなぁ -
>>100
風柱は自身の最初の柱合会議では親方様につっかかってたし基本出てくる会議のたびに誰かにつっかかってるよね -
水風2人とも時間がない者同士だからな
義勇は5年以内、実弥は2年で死ぬんだからわだかまりなんか残してるヒマ無い -
>>104
そういうパターンの漫画多いからなあ
クーデターとかトップが黒幕とか・・
「お館様は怪しい」って言ってた奴、けっこう多かったわw -
お館様は最初っから過酷だったけどな
あんな最終選別やっててブラックにも程があるw -
>>117
同い年なんだが -
>>119
最終選別で死んだ人たちにも育手はいたわけで供養とかしてくれてるんだろうけどあれで何人食われてるのやら -
鬼と戦って死んだわけではない縁壱さんが転生してるってことは
義勇とか炭治郎も転生してるって考えて良いのかな -
「仲間割れ」「裏切り者」「味方になると使えない旧敵」と言う地雷を踏まなかった
これが簡単なようで出来ないんだよな -
>>123
子孫を残せず志半ばで逝った人は転生してるんじゃないか -
>>119
藤襲山の案内役で輝利哉が居たが一歩間違えたら玄弥にボコられたのは輝利哉の方だったw -
>>88
いいね
猗窩座→童磨→鬼黒死牟→無惨
敵が超豪華ラインナップ
500億行きそうw -
>>125
そういうのがなかったから新規もすんなりと理解できたってのもあるな
人間関係複雑だと挫折しやすい -
>>111
根性だけの熱血アホなら
天才の甘露寺も無才の千寿郎も潰れてた
千寿郎は映画ドラマCDの話だが -
>>108
音で見てるから風の奇策に全く惑わされずに、ワンサイドゲームで終了したとかw -
>>126
じゃあやっぱり炭彦は炭治郎じゃないのか
長男として頑張ったから転生したときは次男としてのんびり生きる人生を
与えられたのかと思った
痣がでて寿命2〜4年で死ぬ義勇や実弥より死んで転生したほかの柱の方がおいしかったような
義勇や実弥は満足してそうだったけど -
>>110
そうそうもったいない
映画はムイムイと甘露煮だけは喋ってないのはとても残念 -
いや、みんな転生でしょ
作中でこんな丁寧に描写してくれてるのに -
>>138
最終刊で誰々の子孫と明言されてる人は先祖返りでいろいろな箇所がよく似てるけど別人
仲のよい親子や定食屋のご夫婦は転生かそっくりさんか不明(転生だと良いなと思ってます) -
ただのそっくりさんてことはないと思う
記憶もないのに転生ってなんだって話になっちゃうけど -
>>80
そもそも「俺の芯は揺らぐことはない」ってセリフもあるし、義勇さんの柱への思いについて解釈違いだと叩かれたから慌てて後付けしたように思えてしまった -
>>140
通常、転生って記憶がないものだろ
「なろう転生」じゃないんだから -
>>146
記憶があったら
この世は地獄絵図
平家の転生は裏切り者の源氏殺害に走り
秀吉の転生は裏切り者の徳川一族殺害に走る -
>>130
たまには善逸の活躍の場面も -
>>149
わぉ深いね
でも武家は人口の5%しかいないから大丈夫だよ多分農民に生まれ変わっているさ -
>>119
選別試験、結局非選別者も鬼と戦わされてるわけで
選別緩くして弱めの鬼から戦わせても同じことじゃないかと思った
お給金的な都合なのか
あとずーっとのさばってる強めの鬼の存在把握してないなら
まずいのでは、選別基準過酷過ぎないかと
把握しててなお放っておくなら同様に過酷だし
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1607142670/l1000
コメント