- 語れ
-
【山田芳裕】デカスロン【混成競技】
デカスロンは専用スレがある -
「YS編集部のバカ 続きをー」と言ってるだけだったから
作者の続き書かない宣言でやる気なくしたんだろう - え、続き描かないなんて言ったの!?
-
>>6
ほい、これ。
へうげもの official blog
ttp://hyouge.exblog.jp/7985647/
ttp://hyouge.exblog.jp/8086563/ -
1乙
大正野郎がすばらしすぎるだろ -
>>7
でも打ち切り後になんかの雑誌で「いつか続き書きたい」って言ってたぞ
まだ望みはあるんじゃないかな
へうげもの後に期待したい -
>>9
大正野郎はスルメ漫画
読めば読むほど味が出る
笑えて癒される最強のコメディ漫画 -
今更ながら初めて度胸星を読んだのだが
打ち切ったヤンサン編集長はホントに無能だと思った
あんな終り方されたら続きが気になって仕方がないわ〜
テセラックの正体って何なんだよ!続きが読みてぇ〜 - >>12が見事に>>5のパターン通りでワロタ
-
あのシベリアでの試験を考えたアメ公ムカツクな。
しまった、この試験は失敗だ、とうろたえておきながら
無事発見された後は
試験は試験だ不合格は不合格
どの面下げてそんな台詞を吐けるんだと -
>>14
全く、小学館の編集みたいな奴だよ -
度胸星って連載時人気あったんだろ?
編集のワガママで勝手に連載終わらせる小学館より
あくまで人気だけで打ち切り決めたりするジャンプの方が健全なように思える -
>>17
漫画好きには非常に評価高かったけど、一般的人気はなかったよ
当時の漫画板でも売上的には打ち切り止む無しって意見もあった
ただ「ザ・ワールド・イズ・マイン」「殺し屋1」「度胸星」って
漫画好きに高評価な漫画を3つも同時に打ち切っちゃったから、
編集部批判はすごかったけど -
>>19
「一般的人気」って何?
- イチって打ち切りなのか?キレイに終わってるように見えるが
-
>>22
兄弟のドレッドの方が勝手にポカやらかして
あっさり死んだのは違和感あった -
思うんだが>>7にある「続編の予定はありません」て
「この復刊の刊行に合わせた続編はありません」てことじゃまいか
つまり「4巻リリース後に続き描く」ことを否定しただけのような気もする -
度胸星最高に面白かったのに打ち切られたんか…。
あれを打ち切るなんて信じられねぇ。 -
>>26
漫画オタを裏切って一般漫画読者に媚びた無能な編集者が多いんだろ
ヤンサンも少年マガジンもその分ツケが回ってきたけどな
-
筑前達が化成に下りる際、スチュアートには何かがあったはずだから自分たちは慎重に
警戒しつつ地表に立とう、という考えはなかったのだろうか。のんきに順番決めている
場合じゃないデショ! -
しかし高次の存在だとして
なぜ裏返しにするのか全く意味不明だなw
火星なんてそんな滞在して監視するほどの星とも思えんし -
>>31
そもそも行動全部が意味不明じゃね?
ガキが遊んでるようなもんだと思ってた -
なにが「予言」なの?
オバマとオブライエンに黒人以外にどんな共通点あんの?
そんなこと言い出したら黒人大統領出てくる作品なんて
ディープインパクトのモーガン・フリーマンを始め死ぬほど存在しますが?
それも全部オバマの出現を予言してたというんですか? -
>>46
とりあえず氏ね -
>>46
氏ねカス
-
>>46
よくわからんが死ね -
>>28
テセラックは最初に降りた人間以外はつぶしてしまうから、
結果的には順番で揉めて同時着地になって正解 -
>>65
そう・・・なのか? -
>>65
テセラックそんなわかりやすい判断じゃないと思うがww - 二次元の紙を畳んじゃうとか折り曲げちゃうとかしたら一瞬ではないにしろ相当早いのでは
-
>>70
折り曲げちゃうと二次元の世界も折り曲がるのでは? -
【宇宙】火星の地表に、ポツリと長方形の一枚岩 「モノリスか!」と欧米マスコミ各社が報じる
-
この人の漫画って、腹黒で弁の立つハッタリ屋みたいなキャラが必ず居るな
度胸星なら筑前、ジャイアントなら高取、へうげものなら秀吉
デカスロンはちょっと傾向が違うが多々良
どいつもナイスキャラだが -
わざとやってるのかwwww
「テセラック」が一つも合ってなくて吹いた -
>>113
アク禁がやっと解けたから書くが…
連載時から今までずっと間違って覚えてた!www -
マンガ内では
テセラックは3次元以上の存在
度胸たちは3次元の存在
読者からすると
読者は3次元の存在
度胸たち(テセラックも含む)は2次元の存在
(マンガという紙の上での存在)ということになる
つまり度胸たちが捉えているテセラックという存在は
おれたち読者のような存在なんだと思うんだが、どう? -
>>115
手塚治虫の漫画でよくあった
漫画中でキャラをいじるんだよ。
例えば、
いがみ合う二人を次のシーンでコマを分けて描く。するとお互い別のコマにいるわけだから
「あれ?あいつはどこに?」っていうことになるの。
他にも、
コマが変わると、東京からアフリカに場所が変わってる。書かれているキャラは驚き呆れて
「こういう省略の仕方はやめてくれ」って抗議したり。
度胸たち:三次元の存在
謎の書き手:三次元以上に存在する手塚治虫
テセラック:手塚治虫が書くコマ割
考えてることは同じだよね -
ついにやるか
-
へうげが続こうが終わろうが度胸星の続きはもう金輪際ないだろ
なにより本人にやる気がないし -
>>127
公式ブログのあれは連載抱えて忙しいから
いまは全然再開は考えてない って意味でしょたぶん。
講談社の担当も自社の連載優先して欲しいだろうから
今んなもん通すわけにゃーて -
>>129
映画秘宝のインタビューで他の雑誌から連載再開の依頼はきたが
連載当時に全然反響がなかったからもう描く意欲がないとはっきり言ってるんだが
まあアレだな未完になっちまったのは俺たちが連載時にちゃんと応援しなかったから、その報いなのかもしれんな - 短編集の「泣く男」に収録されてた「変身男」シリーズだな
-
>>139
ありがとうございます。
作者まではなんとかたどり着いたのですが、
もう大分昔のことだったので・・・ -
読み返したけど名作なんてもんじゃないな
これを再開させないのは漫画界の大損失だわ
蛮勇とは真逆の主人公の気質が面白いし脇も存在感のあるキャラばかり
テセラックの謎の引っ張り方もうますぎ
再開希望 -
>>146
当の作者がやる気ナッシング -
連載当時の読者の反応の薄さという仕打ちを作者は忘れてないと思うよ
今さら再開希望とか俺らが言えた義理じゃないでしょ -
そういうもんなのかなあ
作者は連載時に反響よこさないで
打ち切られてから再開しろって言う読者にむかついてんの?
えっこれ本当はこんな人気あったんだ、よっしゃって事にはならないの?
反響って後からあったら意味ないもんなの?
まあ漫画家によるとしか言えないか
描かないって事はこの作者はそう考えてないって事だもんな -
>>149
連載作品ってのは連載中が勝負なわけね
終わった後に実は反響があったなんて言われても遅いのよ
雑誌そのものが廃刊になって未完作品になったとかならともかく、主に不人気が原因で打ち切られたわけだろ -
一度終わった作品を何年も経ってから再開した作品は
劣化してることが多いので、度胸星はあのままでいい。
作者にはこれからも前を向いて描いてほしい。 -
>>157
同意。
あのまま連載を続けて完了したならいいが、再開はダメだな。
「ピアノの森」がそのいい例。 -
度胸星はSFのまま続くなら読みたいけど
ああいうのって大概精神世界の話になっちゃうからあそこで終わってよかった -
>>165
おっと009天使編や神狩りの悪口はそこまでだ -
(火星に)出かけるのをやめなさい -
世界中の目が米航空宇宙局(NASA)の火星探査車キュリオシティー(Curiosity)の活躍へと注がれる中、オランダの企業家が立ち上げた民間プロジェクトチームが、
NASAに先んじて火星への人類到達を目指している。しかも、その一部始終をリアリティー番組として放送するというのだ。
ただし火星に着陸する宇宙飛行士たちに渡されるのは、片道切符だという。
とても正気とは思えない企画だが、プロジェクト「マーズ・ワン(Mars One)」の関係者は大真面目だ。
NASAが掲げる目標より7年も早い2023年までに飛行士4人を火星に着陸させる計画で、来年にも志願者の募集を開始する。
専門家たちは懐疑的だ。しかし、「マーズ・ワン」には心強い支持者がいる。
1999年のノーベル物理学賞を受賞したオランダのヘーラルト・トホーフト(Gerard 't Hooft)氏だ。同氏はAFPの取材に、次のように語った。
「最初の反応は『これは絶対無理だろう』だった。けれどプロジェクトを精査してみると、実現可能だと思うようになった」
壮大なテセラックフラグがきたぞ、おい。 -
デカスロン懐かしいな
デカスロンの連載中に、ヤンサンの増刊号でヘプタスロンって読み切りを読んだ気がする
村山先生の学生時代の話だったかな?
もう一度見たいが単行本で読めない? -
>>205
最終巻の巻末に載ってるよ -
【陸上】男子十種、右代啓祐が日本新V 陸上日本選抜
- >>10 となると織部切腹後か、何年先になるのやら
- >>148 ヤンサン自体あの頃下火だったんでないのか?あの頃ヤンサン見てた記憶が無かったしな〜、こんな面白い漫画有った事すら知らんかった。
-
>>219-221
一レスにまとめろよ亀野郎 - デカスロンはおもしろいけどへうげっていったい何がおもろいの?
-
ここと全然関係ないけど少年サンデーの陸上漫画は久しぶりに熱いぞ
【二階堂ヒカル】ヘブンズランナーアキラ【サンデー】
-
>>226
歴史が好きで、ヘーこんな解釈するのかみたいな
元ネタ(と言ってもあくまで史実だが)を知ってると面白さが増す的な感じか -
【映画】人気ゲーム『テトリス』が実写映画化! 「壮大なスケールのSF映画になる」[10/01]
-
>>227
「おお、神よ…!」 - 三十三間堂でスプリンターごっこしないように
-
>>235
バスガイドさん乙 -
>>101
高鳥だけは好きになれんわ。あいつのゴマスリはしらじらしいw
ジャイアント面白いけど、メインキャラの日本人4人がみんな性格アレやな - ジャイアントって面白かったんですけど最後のほうがやや急ぎ過ぎな上にしっくりこないのですがやっぱ打ち切りとかなんでしょうか。
-
>>257
というか作者が飽きちゃった感じだな
メジャーが舞台の割に大和大の同期の3人を破れば終了な漫画になっちゃった
まあ最後は色んな意味でジャイらしいのでいいまとめ方だったと今は思う -
大正野郎をkindle化してください
早く! -
小田空を語るスレ2
中国板@5chに次スレ立てるのは無謀と思いつつ、スレ落ちしてから2年3ヶ月ぶりに立ててみた -
>>269
大正野郎kindleにやっと来たよ -
新作モーニングで始まったな
へうげもので作者の想定を越えて活躍した有楽斎が主役に抜擢された -
>>46
手がガクガク震えててワロタ -
さすがに500年経ってたら、ジャングルか砂漠、もしくは復興した町になってるよなあ。
というか500年経っても蒸発しないミネラルウォーターとか技術ぱない。
FALLOUTの世界に匹敵するわ。
あちらも、200年経過してなお喰えるハンバーグとかあるからな。 -
>>277
そこは触れんでやれw
つーか、また外連味たっぷりな題材で攻めてきたな
ジャイアントから入った身としては、山田ワールド炸裂を期待 -
>>280
森におおわれるかどうかは、いつ氷河期が終わったのかにもよるだろ。
氷河状態なら木も育たないよ。それに氷河状態なら文明人はほぼ生き残れないわな。 -
【動画】スピードワゴン小沢が推す未完の名作漫画「度胸星」 宇宙兄弟も影響を受けた?
-
>>1 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 06:21:49 ID:???
よく生き残ってるな、このスレ
11年半前の自分の書き込みを見るとは思わんかった -
よっと。
-
6/25まで
-
>>289
いやいいわ 全巻もってる
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1223155309/l1000
コメント