-
週刊少年ジャンプにて連載していた、吾峠呼世晴先生の『鬼滅の刃』について語り合うスレです。
・スレ立てするときに本文先頭に !extend:checked:vvvvv: を入れて改行
・次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立ててください。
・踏み逃げの場合>>960以降で立てられる人が宣言して立ててください。
・宣言が被った場合は書き込みが早かった人が立ててください。次スレが立つまで減速。
・公式発売日の午前0時を過ぎるまで、ネタバレはネタバレスレへ。
・本作の内容以外のフラゲ情報(掲載順バレなど)についても同様です。
・sage進行。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・過度なキャラ萌えや妄想はキャラスレへ。
◆鬼滅の刃まとめwiki
◆公式ポータルサイト
◆公式Twitter
◆前スレ
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃447斬
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad) -
◆関連スレ
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ248
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃キャラ総合スレ其ノ弐
【アニメ】鬼滅の刃 54ノ型
劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」45
-
※↓コロナの影響により開催中止・延期あり要確認
●アニメ「鬼滅の刃」全集中展(新潟:2月、東京:21年春に延期、岡山会場は中止決定)
7月22日〜福岡、兵庫、静岡、沖縄、香川、各会場にて順次開催
終了会場→大阪、石川、愛知、宮城、北海道、 宮崎
●『鬼滅祭-アニメ弐周年記念祭-』開催決定
開催日程:2021年2月13日(土)・14日(日)
会場:幕張メッセ 国際展示場7-8ホール -
乙>>1テンプレ年の暮れ
世界を虜にしたアニメ『鬼滅の刃』はどう作られたのか ufotableにしかできない作画とCGの融合
略
『鬼滅の刃』の「実写化予想」に飛び交うファンの怒りとメディアの悪癖
『鬼滅の刃』のコラボイラストは作者が描いてる?
『鬼滅の刃』社会現象化に感じる、3つの素朴な疑問
*
まあ、こういった問題は「よその業界の昔からずっとある慣習だから」という理由で、放っておくべき悪習なのかもしれません。出版社の立場では「作品を育ててきたのは私たちだ」という自負もあるでしょう。
ただ、クールジャパンを牽引すべき漫画業界から見て、本当にこのままでよいのかということは、ここで一度関係者一同が立ち止まって、考えるべき問題なのではないかと思います。
***
原作者をないがしろにする慣習も多い世界です。『鬼滅の刃』がたまたま真摯な制作陣に恵まれていたからといって、
業界慣習はこのままでいいという話ではないというのが、私の問題提起です。
あるべき姿としては、これだけ映画がヒットすれば関係者の中でもその世界を創作した原作者が一番潤い、
結果として三鷹に作品を並べた美術館を建てられるくらいのお金が支払われるべき世の中になるべきではないでしょうか。
かつてドラマ『下町ロケット』(TBS系)を観ながら、大企業が平気で弱者を蹂躙する様子をハラハラして視聴していた立場としては、そんなことが実は結構気になったりするのです。とはいえ外野からの意見ですし、
鬼滅ファンの皆様には「野暮ですみません」と謝っておきます。
_______________ -
炭治郎、ありがとう
前向きに生きる希望を貰ったよ
>>1
スレ立て乙でした! -
>>1
スレ立て乙の呼吸 - >>1乙
-
悲鳴嶼行冥 27歳(08/23) 220cm130kg 岩柱
宇髄天元 23歳(10/31) 198cm95kg 音柱
冨岡義勇 21歳(02/08) 176cm69kg 水柱
伊黒小芭内 21歳(09/15) 162cm53kg 蛇柱
不死川実弥 21歳(11/29) 179cm75kg 風柱
煉獄杏寿郎 20歳(05/10) 177cm72kg 炎柱
甘露寺蜜璃 19歳(06/01) 167cm56kg 恋柱
胡蝶しのぶ 18歳(02/24) 151cm37kg 蟲柱
不死川玄弥 16歳(01/07) 180cm76kg
栗花落カナヲ16歳(05/19) 156cm46kg
我妻善逸 16歳(09/03) 164.5cm58kg
嘴平伊之助 15歳(04/22) 164cm63kg
竈門炭治郎 15歳(07/14) 165cm61kg
時透無一郎 14歳(08/08) 160cm56kg 霞柱
竈門禰豆子 14歳(12/28) 153cm45kg
-
ジャンプの漫画家でうまい漫画家がいた
暗殺教室の松井先生だ
いつ打ち切りになってもいいようにいくつものパターンを常に用意していた
読者が納得できるような終わり方をしなければ失礼という信念があったな
だから常に伏せんを必ず回収していく
うまい漫画家だよ -
>>12
ドーピングコンソメ先生は? -
上弦の鬼たちが無惨死後の炭治郎に無様にしがみつく姿をあの世から見てたとしたらどう思った事か…
黒死牟・猗窩座・妓夫太郎・堕姫→失望。こんな奴に従ってた自分が情けなくなる
童磨(感情芽生え後)→えー!みっともないなぁぐらいは思ったか?
半天狗→地獄でどうやって罰から逃れるかしか考えてないのでそれどころじゃない
玉壺→だがそれもまたいい
鳴女→……
獪岳→自分と同じタイプだから同情する
こんなところかな -
>>16
>玉壺→だがそれもまたいい
それな
たぶん天秤座だな設定 -
そして果たしてジョジョのように何十年も鬼滅は愛されるだろうか?
ワンピやドラゴンボーイ、ナルトのように世界中からリスペクトされるだろうか?
ならない!何故なら寄せ鍋漫画だから
人気漫画の良いとこどり
漫画家には週間向きとそうでない漫画家がいる
ワニ先生は後者
最後の現代編でぶち壊した
松井先生を見習うべき
まだまだ修行が足らん -
>>18
うるせえオマエは火の鳥でも読んでろ -
前スレで岩さんの不人気について話してたけど、岩さんは完成されたキャラなんだよ
悪く言えば成長の見込みがない人なんだ
そういうキャラって剣心の師匠みたいに無双させるかからサーの鳴海みたいに闇落ちさせるかしか活躍は出来ないんだよね
だから連載時はいつ寝返るかずっとハラハラしていた -
>>16
なんか刀鍛冶編思い出して腹立ってきた -
>>22
なんとかの不動、ってタイプは男色家には人気でそうだけど -
>>22
成長の余地のないキャラというのはいい感想だなあ
確かに死に場所を求めてるような男ではあった -
>>16
兄上は相変わらず弟しか見えてないし狛治殿は恋雪ちゃんと一緒だし兄妹はお互いの方を向いてるだろうし死後も無惨様のことを考えてそうなの玉壺くらいじゃ・・・ -
鬼滅は伏せんの回収を説明だけで終わりにした
あれ青い彼岸花は?痣の寿命は?
無惨いなくなって東京の鬼は全滅しても平安時代の京都に青い彼岸花があったのなら無惨以外に鬼になった者がいるはず
縁一が全員倒したの? -
やりすぎ都市伝説で、来年からビックリする連載が始まると煽っていたが。
吾峠先生じゃないよな、やっぱり。 -
>>30
しばらく仕事したくないだろ
ワニ先生
かえって休んで欲しいわ -
>>16無惨が従う価値のあるやつじゃないことくらい400年も
つきあってたらわかろうというものだがコクシボーは
無惨をあの方呼ばわりしていた。つまりは強いだけの糞野郎とは
思ってなかったんだろう。あンな風にもがき続けるとは想像も
つかなかったろうな。でもあのあがきかたは芸術に近いからむしろ
尊敬するかもしれんな。 -
炭治郎は本当に良い主人公だと思うわ
心の底から認める -
>>13
ネウロも10話で事務所ゲットして、俺たちの
戦いはこれからだと言っても違和感なくしてる -
>>26
死に場所を求めてる男ってのはまたいい表現だね -
今凄い事気付いた!
23巻で終わりって、23さん(長男)お疲れさま じゃないか!! -
>>37
そうだね
山本五十六 -
カラー版は今はまだ電子ジャンプ買うしかないならしょうがない、煉獄さんのでてるとこだけカラージャンプ買うかと
ジャンプ+で2017年18号をひとまず買ってみたんですが白黒です。
検索してもネットではジャンプ+で電子ジャンプ買えとしかないですが
どこにカラー版ありますか
まだ2017年は電子ジャンプはカラーじゃないんでしょうな -
男たちの大和に炭次郎の歌
何故か合う
-
2017年だとまだカラーはゆらぎだろうな
正確には知らんが鬼滅のカラーは無限城入ってからの最後の一年くらいじゃないか -
「そうだ明日さえ、来ていたら」
「俺が 誰にも文句は言わせない」
「わかった じゃあ俺はお袋と行くよ
お袋背負って地獄を歩くよ」
最終巻もしみじみといいセリフがあるもんだ -
>>44
やっぱりそうなんですね
ますます綺麗な金髪の煉獄さんは映画でしか見られない… -
>>42
音は合うかもしれんが史実の大和とその歌詞は洒落にならんな・・・ -
でも特攻隊や出陣した兵士たちは日本や自分の家族を守る為それが己の責務として出陣して行った
それこそ
我に課す一択の運命の覚悟だよ -
>>48
史実は飽くまで(政府の言う)日本や自分の家族を守る為だ
全くもって乗れないね -
>恋柱→女は恋して産め
産んでねーよw -
>>52
恋の呼吸=発情の呼吸 -
>>28
君のPCは「伏線」が書けないお子ちゃまか? -
>>38
ふみ(文)さん→小生さんとも読める -
>>35
それな
だからこそ鬼になった時の絶望感、衝撃、悲しみが半端なかった
そしてなり切れなかったってとこがまた炭治郎過ぎて泣いたし -
これだけ売れたなら生い立ちからずっとアウトプットされるべきだと思うけどね
ヒット作の漫画家はほとんどがそうしている
後継のためにも何でやらないの? -
>>35
あおいちゃんに「君はもう俺の一部だから」なんて下心なしに言っちゃうあたり
顔も可愛い、他人のために命をかけて闘う、優しい、でもパーフェクトじゃなくて少し頑固なところあり、とか惹かれない女っているの?
いや性別以前に惹かれない人間はいないでしょ -
>>34
名前を直接言うわけにはいかないから兄上以外もあのお方って言ったりしてなかったっけ?
>>41
そうだよ140話(無限城に落とされた後)からだよ
顔見えないけど煉獄さん回想でちょいちょい出てるはず
204話見開きとか -
>>68
創作活動とプライベートを晒すことはまったく関係ない
バンクシーなんていまだに謎のアーティストなのに -
「素晴らしい剣技だ!お前の名を名乗れ、覚えておきたい!」
「俺はしゃべるのが嫌いだから、コックリさんで教える」
「そうか!初めて見る遊びだ!コックリさんコックリさんお入り下さい!」
キ ブ ツ ジ ノ ア ホ
「ぐあああ!?わ、私は何も操作などしておりません!!お、お許しください!!」
「上弦の参、撃破」 -
炭治郎はいいやつだと思うけどいいやつ過ぎてつまらないってのはある
おかんが喜びそうな息子だなとは思うw - >>73 そういうの好きだ、もっとやれ
-
>>76 ところがテレビアニメ見て主婦や母親は冨岡義勇にハマる
ほれ、昼メロの不倫気分になるんだろ -
とうとうアニソンがレコード大賞取る時代になったか
レコ大そのものの存在価値はともかくとしてもスゲーもんだ
昔じゃ考えられんわ -
>>78
そりゃ炭治郎を恋愛対象的に好きになるのは小学生くらいまでだろ… -
>>80
踊るポンポコリンも受賞してるんやぞ! -
レンタルで借りて全巻一気読みした
散々言われてるかもしれんが
太陽が弱点で日光を浴びると消滅、呼吸を駆使して戦う、血を与えられると鬼になる、
ラスボスの目的が究極生物になるって
まんまジョジョ1部〜2部だよな -
>>85
まあぶっちゃけ、無惨様は出来損ないのカーズ様ですよ -
>>84
鬼滅のファンは、
鬼滅が初、鬼滅は特別
と言いたがるからなー -
>>42
こんな著作権侵害の動画貼るなよ。
You Tubeも何で削除しないかな。 - 既にグッズ業界は音恋を1月から売り出すからやはりテレビアニメ始まる予感
- 最近二次創作貼ったりここの民度悪いよなー
- 正直蜘蛛の山まで全然面白くなかったのによく打ち切りにならなかったな
- >>94 テレビアニメから人気に火がついたんだけど?その勢いで映画にみな流れこんだ
-
妓夫太郎回想の中の、女の子歩き食べしてる童磨が妙にかっこいい気がする
いつになく口調が自然だからだろうか -
>>96
俺口調が怖すぎるんだよな -
>>82
BBAは善の毎日寿司と鰻食わせてやる!に惹かれる
炭はつまんね
猪はどんぐり?はあ?ゴミじゃん -
>>92
遊廓と鍛治の里編か -
紅蓮華も炎もいいけど次はLiSAちゃん以外がいいな
嫌いでもないし飽きた訳じゃないけど -
>>96
あん時童磨は上陸だったけど
上の奴らはどういうメンツだったんだろうな -
>>95
いやだからすぐ切るジャンプでよくそこまで切られなかったなって言ってるんだけど?
読み返す時最初らへんとか見れたもんじゃない -
いやー、さすがに昨日のレコ大のLiSAは泣いたね
おめでとう
なんか煉獄さんがチヤホヤされてるのに嫉妬してる人いるけど炎なんて煉獄さんの歌だからな
諦めろ -
>>106
そんなの例の水柱オタしかいないだろw -
>>101
この子が可能性大
-
>>109
なるほど
また女性の歌手か -
10月に土曜プレミアムでやった総集編、話題だから一応見てみるか、って軽い気持ちで見てハマった人が周りに多い
絶対アニメなんて見ないはずの友達まで見てたってあとで聞いてびっくりした
あと映画も職場でこの人も見るんだ?って意外な人が見てたり
ひとつの映画を知り合いが10人は見てるなんて事は初めて
社会現象なんだなあと思うしこりゃ300億もいくわなあと思った -
>>94
あそこから担当変わったらしくおもしろくなった。
昔話題になった時に1巻だけ読んで挫折した。
6巻まで読んだらおもしろくなった。 -
>>102
アカザは抜かれたと言ってたな。 -
>>101
さすがに2曲続けて大ヒットしたのに
変えたら大ブーイングだろ。 -
>>113
あれではまるのは正直よくわからん…
初見だとちょいちょいまともな人はいても柱頭おかしい人ばっかにしか見えないし
蝶屋敷編はしのぶさんの掘り下げしかされないし -
>>113
You Tubeで感想述べてる人でビックリするほど美人が多い。
明らかにアニオタとは違う人種。 -
>>117
10月にやったのは
総集編の1と2だろ。
2は上手くまとまってた。 -
>>89>>93
ワッチョイ 4ead-ANNvはこないだ原作未読で違法視聴がバレた水腐の荒らしだからまともな住民ではない
前スレではいつにも増して煉獄への嫉妬で発狂してた基地外
いつも皆がワッチョイ見ないで動画や画像ネタに乗っかるから調子乗って貼りに来るんだよ -
>>45
全部トップクラスに好きな台詞だわ -
>>45
>「わかった じゃあ俺はお袋と行くよ
お袋背負って地獄を歩くよ」
これホントいいセリフだよな
風の優しさを一言で表してる -
>>45
前を向くな
人を信じるな
希望を見出だすな -
>>99
元は鬼だったわけで超絶事故物件と言われちゃう状況を
善逸が超絶肯定して、はじめから嫁扱いして
毎日鰻と寿司とまで言っちゃうノリが好きだわ
あれで元鬼の重さがゼロになるもん
まー太陽克服時点で鬼なのにえらい騒ぎだったけど -
>>124
粘るねえ無惨様w -
>>124
これ煉獄さんの最後のセリフと対になってるんだよな -
>>127
ああ、なるほど -
作者は日本有数の金持ちになったけどいくら寄付したんだ?
全くそういう話を聞かないんだが
金持ちが相当な額を寄付するのは世界の常識なんだが
特にエンタメで成功した場合は -
>>97
どうしたどうした
俺は優しいから放っておけないぜ - 伊之助とアオイは結婚後に山、村、都会のどこで暮らしたんだろう
-
>>129
納税だけでも最低50億円。
お前は50億円以上寄付したのか? -
>>103
それはお前の感性が鈍いだけで
1巻からこれは違うと思ってたり
アニメ一話からこれは物凄いのがきたと思ってる人たちはちゃんといた -
>>133
自分は特に1話の絵柄が合わなくてスルーしていたなあ。ネウロとかも
絵柄でスルーしてあとから読んで見て面白いなと思ったクチだけど -
>>133
過去ログ読んでも
俺は好きだが打ち切りだろうなって意見が多かった。 -
>>125
たしかにそれはあるね
鬼に好きだ嫁になってと言える善逸って改めて考えるとすごいな -
>>137
ある意味、横島忠夫にも匹敵するブレなさ - 吾峠先生の絵柄は独特だと思うんだけど、絵だけでいうと誰から影響受けたんだろう。読み切り読むと、唯一無二の世界観って感じ
-
>>143
個人的には高橋葉介とか思い出すけどね -
>>144
ガロとかIKKIとか青年漫画の傍流に多いタイプの雰囲気だよね
無惨様は高橋葉介っぽいね -
>>119
ああなんか勘違いしてたわ…
最近やった奴かと思った… -
>>143
ガロっぽい。
少年ジャンプなら諸星大二郎とか。 -
>>133
鬼滅キッズってこんなんばっかなのがな
最初なんかどう見ても打ち切り漫画だわ -
>>133
一話の時点で目を付けてた奈須きのことか一巻の帯コメントで褒めてた冨樫とかいたなあ
秋元治も初期から評価して帯コメント書いてたし
一流作家が何人も認めてたってのは改めて凄いよな
彼らの見る目が -
鬼神童子ZENKIも10週打ち切りだと思ったら
そこそこ人気出てテレビアニメ化までされて
自分の見る目のなさにワロタ -
一緒に蝶屋敷を守ったんじゃないかなぁ
青葉は研究者だし代々薬学に精通してそう
>>131 -
>>143
女の子が目を閉じてる絵は
唇の艶っとした感じとか、睫がいったん途切れるとことか
少女漫画っぽいなーって思う
似た人思い付くけど名前が思い出せないw -
>>157
だから打ち切り候補になったことはないって何度言えばわかるんだ -
逆に1話見て
これは絶対に打ち切られないだろうと思うのは
北斗の拳くらいだからな。 -
>>162
あれは作者が元々打ち切り漫画界の大家(?)だったからなあ
>>165
たしかにありそう。蝶屋敷だって男手があった方は助かるだろうし。
しかしなんでだろう、蝶屋敷という言葉を打ち込んだ瞬間、蝶サイコーだの
パピ・ヨンだのって単語が頭をよぎった -
>>162
あのOP曲は名曲やで・・・ -
>>143
顔以外は松本大洋かな
上手い人だと思った -
花輪和一、丸尾末広あたりも読んでるんだろうな〜という…
最初この絵でジャンプ!?と思ったもんな -
>>170
デスノートやワンピースも1話の「これすげえのが来た」感はかなりあった。
アカデミアもそれに近い感覚あったし。
逆に一話の期待値に比べると…って個人的になるのはアグラかなあ。
あれも何のかんので1年続いているけれど -
上弦戦はやっぱり半天狗戦が一番好きだ
禰豆子の命を優先するか里の人達の命を優先するか迷う中笑顔で里の人達を先に救ってくれという禰豆子の意志を受けて涙を流しながら覚悟を決める炭治郎が非常にかっこいい -
正直刀赤くするやつはあまり成功してるとはいいがたいアイデアだった。
思い切り握って赤くするとか刀と刀ぶつけて赤くするとか安易といえるし
失敗だったと思う。
それでも義勇と実弥の刀ぶつけたシーン。義勇が刀赤くなるまで「??」
なのが辛かった。
実弥の実戦での実力はそれまでに嫌というほど証明されてる。
無限城MVP候補の一人だ。刀赤くするアイデアくらい義勇にくれてやって
ほしかった。 -
>>174
そう、その辺の匂いが絵から凄く感じるから最初ジャンプで大丈夫か?と思ってたらあれよあれよとヒット作になってびっくりしたよ
進撃作者逃したエピソードからジャンプも学習したんだなと思った -
>>176
半天狗戦も見事だがただただ15巻が素晴らしすぎる -
>>143
版画風の白黒のコントラストが強い絵っていうと黒田硫黄にも似てる -
>>175そうなんか?ワンピースは俺、今の書き込み多すぎる絵のほうが好きで
初期の絵は空白が多すぎて、とくにルフィの空っぽの目が怖い。 -
23巻ずっとダレる事なく終わったのは凄いと思う。
逆に30巻以上続いてずっとダレないで終わった作品があるだろうか?
デスノートですら13巻で終わったが
エルが死んだ後はグダグダだったし。
北斗の拳も15巻でラオウを倒した後はグダグダ。
ジョジョとかは実質別の漫画だし。 -
>>177
義勇さんは鬼たん治郎戦で唯一頼りになる存在だったからイーブンじゃないか -
>>86
声出してワロタ
確かに! -
>>182
反則かもしれないけれど、横山光輝の三国志(全60巻)とか?
あれの巻数も昔は誰も超えられないアンタッチャブルレコード
みたいな扱いだったけど今となっては… -
>>182
SBRの大統領戦後のあの虚しさは
荒木センセの漫画史上最高の描写だったと思うぜ! -
>>177
不死川がなんかいつも通り怒ってるしこんなとこでこんなときに打ち合えって意味分かんないなんなのっていう義勇の焦り顔からの赫刀&二人で決めポーズ笑えたし燃えたけどなあ
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1609337660/l1000
コメント