-
!extend:checked:vvvvv:
週刊少年ジャンプにて連載していた、吾峠呼世晴先生の『鬼滅の刃』について語り合うスレです。
・スレ立てするときに本文先頭に !extend:checked:vvvvv: を入れて改行
・次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立ててください。
・踏み逃げの場合>>960以降で立てられる人が宣言して立ててください。
・宣言が被った場合は書き込みが早かった人が立ててください。次スレが立つまで減速。
・公式発売日の午前0時を過ぎるまで、ネタバレはネタバレスレへ。
・本作の内容以外のフラゲ情報(掲載順バレなど)についても同様です。
・sage進行。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・過度なキャラ萌えや妄想はキャラスレへ。
◆鬼滅の刃まとめwiki
◆公式ポータルサイト
◆公式Twitter
◆前スレ
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃449斬
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad) -
◆関連スレ
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ248
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃キャラ総合スレ其ノ弐
【アニメ】鬼滅の刃 54ノ型
劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」45
-
※↓コロナの影響により開催中止・延期あり要確認
●アニメ「鬼滅の刃」全集中展(新潟:2月、東京:21年春に延期、岡山会場は中止決定)
7月22日〜福岡、兵庫、静岡、沖縄、香川、各会場にて順次開催
終了会場→大阪、石川、愛知、宮城、北海道、 宮崎
●『鬼滅祭-アニメ弐周年記念祭-』開催決定
開催日程:2021年2月13日(土)・14日(日)
会場:幕張メッセ 国際展示場7-8ホール -
09月29日(火)〜TVアニメ「鬼滅の刃」JR九州コラボキャンペーン→12月28日(月)まで
10月01日(木)〜進研ゼミ小学講座×鬼滅の刃コラボキャンペーン→12月31日(木)まで
10月02日(金)〜『鬼滅の刃×サンシャインシティ〜全集中!太陽の都市伝説〜』 →12月20日(日)まで
10月02日(金)〜劇場版「鬼滅の刃」無限列車編「鬼滅の刃×Tカード」二次予約受付中
10月05日(月)〜「ダイドーブレンド」×「鬼滅の刃」コラボキャンペーン→12月18日(金)まで
10月06日(火)〜劇場版「鬼滅の刃」無限列車編タイアップ・ローソンキャンペーン
10月09日(金)〜「鬼滅の刃×SLぐんま〜無限列車大作戦〜」→12月31日(木)まで
10月28日(水)〜イオンリテール(本州・四国限定)「鬼滅の刃」キャンペーン
10月29日(木)〜全国郵便局にて鬼滅の刃コラボキャンペーン
10月30日(金)〜「鬼師」×「鬼滅の刃」異色のコラボin愛知県高浜市→1月29日(金)まで
11月02日(月)〜【花王 鬼滅の刃コラボ】年末そうじキャンペーン→1月31日(日)まで
12月8日(火)〜グラブル×鬼滅の刃コラボ「因果の匂い、果ての空」→12月20日(日)まで
12月26日(土)〜鬼滅の刃京ノ御仕事 弐→3月14日(日)まで -
>>5
無限列車大作戦か
横浜に行った時に駅のポスターで見た
-
鬼に学ぶ人間社会
人の大切にしている物を足蹴にしてはいけない
趣味に没頭するのもいいが周りのことを考えよう
頑張っていれば評価してくれる人はいる、自暴自棄になってはいけない
世の中苦しいことも多いけど捨て鉢になって大切なことまで忘れてはいけない
失敗したからって、本当は大切に思ってる人を罵ったりするのはやめよう -
>>1
乙
鬼になってから太陽克服するのが早すぎる炭治郎
誰よりも鬼の才能があるとは.....炭治郎的には全くいらない才能だが -
>>10
病が治らなくても医者に八つ当たりするのはやめましょう -
風は何人も兄弟いたし
両親の夫婦仲は案外良かったのかもな。
旦那が死んで母ちゃんの帰りが遅かったのは
墓参りでもしてそこで無惨に襲われたのか。 -
悲鳴嶼行冥 27歳(08/23) 220cm130kg 岩柱
宇髄天元 23歳(10/31) 198cm95kg 音柱
冨岡義勇 21歳(02/08) 176cm69kg 水柱
伊黒小芭内 21歳(09/15) 162cm53kg 蛇柱
不死川実弥 21歳(11/29) 179cm75kg 風柱
煉獄杏寿郎 20歳(05/10) 177cm72kg 炎柱
甘露寺蜜璃 19歳(06/01) 167cm56kg 恋柱
胡蝶しのぶ 18歳(02/24) 151cm37kg 蟲柱
不死川玄弥 16歳(01/07) 180cm76kg
栗花落カナヲ16歳(05/19) 156cm46kg
我妻善逸 16歳(09/03) 164.5cm58kg
嘴平伊之助 15歳(04/22) 164cm63kg
竈門炭治郎 15歳(07/14) 165cm61kg
時透無一郎 14歳(08/08) 160cm56kg 霞柱
竈門禰豆子 14歳(12/28) 153cm45kg
-
もう残り全部映画でいいや。
テレビだとスマホいじりながら見るから集中しない。
残り15巻分なら
1本2巻分として7本。
年2回上映なら4年で終わるだろ。 -
いちおつ
>>16
30分くらい我慢しましょうやw
毎回冒頭に煉獄さんの「集中!」を入れるべきか -
>>1 テンプレ乙
初代、4代目、5代目担当編集座談会
鬼滅の刃初代担当編集が明かす誕生秘話
2020年2月5日
__________________________________________________
世界を虜にしたアニメ『鬼滅の刃』はどう作られたのか ufotableにしかできない作画とCGの融合
略
『鬼滅の刃』の「実写化予想」に飛び交うファンの怒りとメディアの悪癖
『鬼滅の刃』のコラボイラストは作者が描いてる?
『鬼滅の刃』社会現象化に感じる、3つの素朴な疑問
まあ、こういった問題は「よその業界の昔からずっとある慣習だから」という理由で、放っておくべき悪習なのかもしれません。出版社の立場では「作品を育ててきたのは私たちだ」という自負もあるでしょう。
ただ、クールジャパンを牽引すべき漫画業界から見て、本当にこのままでよいのかということは、ここで一度関係者一同が立ち止まって、考えるべき問題なのではないかと思います。
***
原作者をないがしろにする慣習も多い世界です。『鬼滅の刃』がたまたま真摯な制作陣に恵まれていたからといって、
業界慣習はこのままでいいという話ではないというのが、私の問題提起です。
あるべき姿としては、これだけ映画がヒットすれば関係者の中でもその世界を創作した原作者が一番潤い、
結果として三鷹に作品を並べた美術館を建てられるくらいのお金が支払われるべき世の中になるべきではないでしょうか。
かつてドラマ『下町ロケット』(TBS系)を観ながら、大企業が平気で弱者を蹂躙する様子をハラハラして視聴していた立場としては、そんなことが実は結構気になったりするのです。とはいえ外野からの意見ですし、
鬼滅ファンの皆様には「野暮ですみません」と謝っておきます。 -
いちおつ
>>15>>19
なにをムキになって粘着貼りしてんのか知らんが
邪魔 -
>>1
乙の呼吸
禰豆子も鬼の才能あったからねぇ
そういうの家系なんだろう -
>>1
大正デモクラシー 〜1910年代から1920年代〜
1912年 大正と改元 明治天皇崩御 乃木希典殉死
1913年 大正二 中華民国承認
1914年 大正三 第一次世界大戦勃発 対独逸に宣戦布告
吉野作造「民本主義」提唱 漱石「こゝろ」朝日新聞連載
1915年 大正四 中華民国に二十一箇条の要求
1916年 大正五 国産軍用航空船「雄飛」飛行成功
1917年 ロシア革命
1918年 大正七-1920年 スペイン風邪流行 第一次世界大戦終結 米騒動勃発
1919年 大正八 朝鮮で三一運動 中国で五四運動
1920年 大正九 国際連盟発足
1923年 大正十二 9/1 関東大震災
1925年 大正十四 ラジオ放送開始
普通選挙法 25歳以上の男子に選挙権制定 -
>>21
よし、竹雄鬼化IFやろう -
最近の普通の漫画なら…
●血筋のいちばんいい奴が主役に
●炭治郎、黒死牟と会いブチギレられ死亡
●鬼殺隊が裏切り者に乗っ取られる、御館様と悲鳴嶋さんが裏切る
炭治郎「無一郎…俺はもう死ぬ、最後にこれを受け取ってくれ。
三途の川で見つけた光る石だ」
無一郎「な、なんだと、これは」
先読みの秘術を手に入れた!
日の呼吸の記憶を手に入れた!
痣の始祖の力を手に入れた!
真主人公爆誕 -
どうしていつもお兄ちゃんばっかりが苦しいめにあうのかなぁ
どうして世間は5日から出勤なのにウチの会社は明日から出勤なのかなぁ -
前スレで伊之助→アオイについては色々考察されてたけど逆はあまりなかったね
アオイはアオイで自分の作ったご飯を美味そうに全てたいらげるどころか他人の分まで奪ってたのは
困ったり怒る反面まんざらでもなかったのでは
炭次郎に好意を持ってた過去からしても一番八方美人でない伊之助だから安心出来たとか
意識が戻った炭次郎に伊之助もかなり危なかったと話した時のアオイも
身代わりの罪悪感や仲間としての心配以上のものを感じたし
あの時にもし伊之助が死んでしまったら〜的な事も考えてたかもしれない -
1乙
>>25
安心しろウチも明日からだ -
ローソンの今治タオル交換、あれ期限もうすぐだけど余すぎじゃね?
岩とか5万枚も余ってるけどどーすんだろ
てか風が意外と人気なくてビックリするんだが。音よりも余らせてるぞ -
宇髄さん兄貴分みたいでいいな
-
>>24
角川の里見八犬伝じゃねえかw -
>>29
可愛いよなこのニンニン責めw -
>>26
肝心なことを忘れている
伊之助は美少年だということを -
>>28
マジレスすると今治でアウトレットみたいに叩き売りされる -
>>26
俺も読み返したらイノアオのフラグだと思ったわ
最初読んだ時はああなんか泣いてるな位だったけど -
>>33
受注販売でしょ
引き換え二月だし -
>>25
サービス業に正月休みはないんだよ… -
四元素(火→風→水→土)について
〜アリストテレス自然学〜
【火】は「温にして乾」ですがそのうち「乾が湿」に入れ替わることによって、火は「風」に転換します。
【風】は「温にして湿」ですがそのうちの「温が冷」に入れ替わることで、風は「水」に転換します。
【水】はやがて海へと流れ「日」の光によってやがて雲となり「雷」を起こし雨となり「岩」をも溶かします。 -
>>26
そうかあ?天井に張り付く馬鹿イノシシのために
あの時点ですでに心配でメチャクチャボロ泣きしてただろアオイw -
>>25
禰豆子も人間からも鬼からも何度も殺されかけてるしかなり痛い思いもしてるし
昼間はずっと箱の中に閉じ込められてたりで結構苦労してたと思うけどね
実弥の「色々悪かったな」ってのは炭次郎すらずっと根に持ってた刺した事も含まれてたのだろうけど
記憶はあるはずなのに全く怒ってないどころか頭ポンポンされてちょっとときめいてたのは
禰豆子もDV男に引っかかる素質あり?と少々心配になった
禰豆子が嫉妬する所もあまり想像つかないし女性好きだけどその分絶対傷つけない善逸が相手で良かったのかも -
アオイは可愛いけど割と男顔だよね
伊之介とは好バランスだね - 伊之助だけ相手いないから適当なネームド女子あてがっただけじゃね?
-
>>42
一応小説では顔立ちが整っていると書いてあるけど、しのぶやカナヲが美人すぎるからどうしても見劣りしちゃうよね。
なんかかわいそう。
>>44
だったら風や水のようにモブをあてがうのでは?きっとアオイとくっつけたのには理由があるんだよ。…多分。 -
アオイが、戦闘に参加せざるを得ない状況になると思ってたけど
一切無かったな
ってか、最終決戦には隠まで動員してるんだし、
治療班として参加した方が良かったんじゃねえのアオイ -
>>44
そもそもアオイが最初に想いを寄せてたのは炭治郎だったしねぇ... - 善禰豆も禰豆子視点なら終始味方でいてくれた善逸に好意持つのはまあ分からんでもないが、本当にくっ付いたのか…?感が今ひとつ拭えないんでファンブックででも補完してくれんかな
-
>>28
風と音が欲しかったけど、近場にローソンなくて諦めたよ
定価で買えるなら欲しい -
>>46
実は隊を抜けてたとかアオイ -
>>29
教師をからかう悪戯好きの中学生みたいなノリで草
派手柱ってぶっきらぼうで口悪いけどいい奴だよな -
>>27
>>36
悔しいよ…お兄ちゃん…負けないで
朝一に「体温が37.3℃あるんで様子見で今日は休みます」って電話しよ
休もう ね あと1日休もう
…って言うのは冗談で心を燃やして頑張ろうね
>>41
禰豆子ちゃんは炭治郎と似て自分の事より人の事で怒ったりするタイプみたいやし
伊之助に甘いとヤキモチ焼く善逸かわいい -
>>52
嫁死んでんじゃね?って言われてあれで済むのはかなり優しい -
>>46
炭次郎に腰抜けだから戦闘に参加出来なくなったと語った時は
鬼に嬲り殺されても構わない覚悟で戦える他の隊士達がすごすぎるだけで
人として決しておかしい感情ではないよなあと思ったけど
遊郭に連れて行かれそうになった時に炭次郎がかばったセリフからすると
もっと根深いトラウマがあったのかなと
家族を目の前で惨殺された上に最終選別でも地獄を見たとか -
前スレでも書いたけどアオイが炭治郎に惚れてるなんて描写はされてないと思いますよ
男女間の感情は一通りではないので -
>>52
忍びの過去を忘れようとして
ド派手の道を選んだ結構悲しい奴なんだよな
宇随さんのスピンオフも読んでみたい気がする -
炭治郎「お前を柱とは認めない!!むん!!」
宇髄「むんじゃねーよ!!お前が認めないから何なんだよ!?こんの下っぱが!!脳味噌スカスカか!?」
このへんのくだりワロタ - 普段穏やかで優しいのになにかと目上にたてつく炭治郎はほんとおもしろい
-
>>48
ねず→ぜんなぜんねず描写があんま無いからね
「鬼のいない世界」でも描かれてたのさねねずだし... -
吾峠がしのぶさんのこと本当は童磨にボリボリ喰わせる予定だったけど編集が止めたって言う話は公式情報なん?
さもそうであるかのように言いふらしてる奴いたけど -
>>60
礼節と理不尽をスパッと見分けている -
>>62
仮にそういう展開でも編集は止めないさ
無一郎バラバラや産屋敷一家自爆にゴーサイン出したんだから -
>>62
聞いたことないわそんなんw -
>>62
確かに捕食から吸収になったのはちょっと違和感があったなw
結局は37kgの毒アタックでぶち殺せたんで展開的には見事だったけどw -
>>61
善逸が禰豆子に花取って来て夜になったら連れて行ってあげるとか
炭次郎の事褒めたりとかでいい感じに仲を深めようとしてる描写はあるんだけどね
禰豆子の箱カリカリ好きなのだけどあの時どんな表情してたのか気になる
伊之助は伊之助で自分の被り物を禰豆子に被せたり必死で名前覚えさせたりと
最初の確執が嘘のように仲良いなあと -
>>56
自分もあの描写ぐらいでアオイが炭治郎に惚れているなんて思わないけどね。
でもアオイが炭治郎に惚れているのは確実となぜか主張してくる層はいるよね。特に最終的な男女の組合せに不満を抱く方々とか。 - 何故水と風が唯一柱で生き残ったのか?教えてワニ先生
-
>>71
せめて蛇と恋も残して欲しかったよー
霞も哀しい - あ、宇髄さん忘れてた
-
>>74
途中で引退してて良かった
片手片目失くしたけど -
>>71
義勇さんは分かる
実弥は謎
禰豆子と和解させるため説はあるか -
大団円!って書いてあるの見るとそうか…?と思ってしまう
ハッピーエンドと言っていいのか分からん -
>>62
ない
「無惨様戦で恋が両腕欠損」は、そう見えなくもない気がしないでもないかもしれない。くらいの信憑性がなくもないが
そんな情報は、完全にない -
無惨様より蛇くんのパワハラの方も結構ヤバイよなw
「てめえ片手片腕失ったくらいで何仕事やめようとしてんだ
死ぬまで戦えよ」
まああいつはあいつで死ぬまで仕事をやめない
有言実行のとんでもない蛇だったんだけどw -
>>75
音は亡くなった柱達や隊員の後の事をやってくれてそうだ
あと産屋敷三兄妹を見守ってくれそうだから生きててくれて良かった -
>>70
その人の脳内ではもうそういうことになっちゃってるから「なんで!?」って思うのかねえ -
>>84
ほんとにね
煉獄父と仲良くOBやっていってほしい -
宇髄さん週2回ずつだとしても1日は休息日あるね
余裕だよね -
玄弥は最期鬼化の効力がほとんど抜けてたのに体は鬼みたいに崩れて消えたのは何故
まあ真っ二つで痛い思いしながら死ぬよりマシだったのかな -
玄弥の前の鬼喰い剣士も気になるな
やはり最期は本物の鬼になって仲間に粛清されたんだろうか -
>>92
そもそも人が四つ裂きで喋ってられるわけ無いだろw
あれはもうほぼ人の意識を保った鬼なんだよ -
>>92
可哀想だけど考えてもしょうがないよ
無一郎君よかまし -
鬼食べたら音や水の欠損戻る?
そもそも鬼もういないか
いたとしても食べないか -
>>58
炭治郎って心が綺麗だと思うけど結構尖ってるよねw
煉獄さん父を「糞爺」とか柱を「お前」呼びとか - 青い彼岸花も結局謎のままだったな
- 無惨「あーもう!100年以上倒されなかった上弦が倒された!青い彼岸花も見つからないし!もうやだ!上弦甘やかしすぎたわ!!」
-
>>99
まああれは謎のままでいいだろう
結局伊之助の子孫が枯らして作品を完全に終わらせるためのアイテムだし -
>>97
そもそも玄弥が咬合力と消化器官が並外れてるとかの特異体質
他の人は食べないというか食べられないんでは -
>>54
あれ見るたび笑う -
>>90
むしろ天元さんなら1日は三人まとめてとか考えてしまう
柱稽古の時あんなカッコでご飯もらったら惚れてまう隊士とか出てまうやろ -
正直単行本で一気読みした時げんやの鬼喰いは凄い唐突に感じた
もう少し前振りをくれ -
>>30
鬼と人の戦いはマジで角川の里見八犬伝は面白いぞw
日本人の一番最高の尻も見れるしなw -
玄弥は身内に止められた上で邪法使ってまで戦うことを選んでるからか可哀想という感じではないんだよな死んだことは悲しいが
しのぶさんも同じ
出来ることなら生きてほしかったが本人がそういう道を選ばなかったせいか -
>>98
人の為の怒りだからね
優しいからだよ -
>>110
どっちも姉上と兄上に同じように
人生変えろよって言われてるのが
本当に悲しいわ -
>>111
うむ!その通りだ!! -
>>101
無惨様だ
わからなかった
凄まじい精度の擬態
まずい… -
>>93
黒死牟さんが
胴を割ったら死んだと言ってるので
黒死牟さんと戦い胴斬りで死んだんやろ -
>>85
単に小説の補完読んでないから勘違いし続けてるだけじゃないかね…
あれで完全に恋愛感情は無いとわかるし遊郭後に重症の炭治郎無視して喧嘩してるのも納得の補完 -
人間と鬼の戦いだからか
みな何かしら体の部位無くしてるのがワニらしい
人間は鬼とは違うから再生しないんだよと教えてる -
>>114
今にして思うと純粋に強い柱でさえ大半が死ぬようなシビアな世界観で力がないのを無理矢理補って戦い続けることは死を引き寄せるようなものだったんだろうなと
しのぶも玄弥もそれを分かって選んでるから憐れむのは違うんだろうなって -
>>122
それでも生きていくんだよね
例え短命で終わったとしても -
>>26
まあ後でわかったが
上弦×遊郭行きを身代わりしてくれた時点で
もう結婚します!って話になって十分な気がする
命の恩人指数半端ない
あんときカナヲを連れてかなかったのは
他任務が既に入ってるからと
言い渡されてたからだろか -
>>122
平気で首を斬る漫画だが
不謹慎にならないのがそこでもあるね
「元には戻りません」「死にます」と
繰り返し言い放つ -
>>121
小説読んだらわかるけど「戦いの場に持っていくから」の時に確かに炭治郎に淡い気持ちは生まれたんだよ
その後カナヲとの件を知って脈無しになったけど
だから惚れたは惚れたが最終的には脈無しが正しい -
炭治郎「いつだって鬼殺隊はお前らに有利な夜の闇の中で戦ってるんだ!!生身の人間がだ!!傷だって簡単には塞がらない!!失った手足が戻ることもない!!」
いや本当に仰る通りで鬼滅の四肢欠損の絶望感はすごい -
>>130
「逃げるな卑怯者!逃げるな!」
あれは屈指の名シーン
あと一つは炭治郎の猗窩座殿への大説教 -
無惨様は、
鍛冶の里に半天狗の代わりに童麿をあてがうだけで、
鬼殺隊壊滅だったというのに
炭治郎と蜜璃は童麿と相性悪く、
無一郎でも勝てる保証はない。
無限城での半天狗は無敵の強さを誇る
半天狗の性格上、鳴女と組んでの立ち回りを希望するはずなので、
確実に本体は逃げ回ることが可能で、
分身体での攻撃はしたい放題となる。
鳴女も半天狗の分身体で守ることができるので、無惨のもとに柱が攻め込むことは難攻不落の難度となる。 -
>>131
あそこの猗窩座の顔怒られてすごくしょんぼりしてるように見えて笑う -
>>132
てか半天狗強すぎよ
こんなん倒せるかよと思ってた
ありゃ掘り下げられてないけど
一人で完全体に耐え切った恋柱が相当凄すぎると思う -
だよねえ…
あんだけ蝶屋敷病院の家事取締役で働いてるのに
役に立たない隊士として扱われたり
自分を追い込んだりするのがアオイちゃんの性分なら
身代わりに行って死にそうになっても
良くも悪くも心底気にしない伊之助はいいのかもね
蜘蛛山で炭治郎より先に行くぜ、って出た時みたいに責任取っ払ってくれるというか
前スレ980
カナヲとカナエ間違ったわごめん -
>>125
任務ははいっていたね
あとカナヲはしのぶの継子なのでカナヲを使おうとしたら
しのぶの承諾が必要 -
>>134
勝つことより負けないことが大事だ、って感じね
そうすれば仲間と連帯できるのよ -
>>135
「なんで?」はカナヲとカナエの間違えではなく
アオイの子孫は青葉でしょ?って事では -
外伝はここでは公認同人誌とかけちょんけちょんに言われてるのに
小説は原作扱いで小説読めば分かるよって読むの前提に言われてるのはなんで? -
>>14
嫁の負担を考えず避妊なしセックス拒否権なしで年子で子どもたくさんできるのはDV旦那の典型 -
本編ラストの時点では宇髄と嫁達の間に子供はまだいなさそうだったけど天満は誰の子孫なのだろうか
喧嘩っ早い性格からするとまきをが有力? -
>>141
あっそっか
カナヲとネズコだったか -
>>142
ほんこれ
外伝も小説も作者監修してるんだよな?
なんで外伝ばかりあんな言われるのかわからん -
>>62
吸収するのは不自然だよな。
まどかマギカみたいにアニメでは頭からムシャムシャ食って欲しいわ。
カヲルが怒り爆発させてくれ。 -
>>108
蝶屋敷ですれ違った時炭治郎は既に異変を感じてたし
刀鍛冶の里でも折れたはずの歯が再生してたりけっこう伏線あったぞ -
アオイを守ったのはほんといいシーンだったな
炭治郎に言われたわけでもない
伊之助もビビりの善逸まで柱に向かって俺の仲間にむごいことしたら許さねーぞと構えてな
アオイさんはもう俺の一部だからというのは炭治郎だけでなく伊之助も善逸も同じでもう仲間だったんだな
その覚悟を見て代わりにカマボコを連れていく音も優しいんだよ、ごまかしようもなく3人は男なのに無茶するんだから
惚れたとかそんなの抜きで、伊之助が死にかけで戻ってきてアオイが号泣するのは自然だ -
>>142
小説も外伝も扱い変わらんと思うけど小説は小説でしか分からないネタが色々あるから引き出しとして使わざるを得ない部分はあるかもしれない -
劇場版無かったら、4月から無限列車編〜里編の手前くらいまで
テレビで2クールやったかもな -
鬼の言う事も正しいんだよな。
「この世界には天国も地獄も存在しない無いんだよそんなものは人間による空想 作り話なんだよ
どうしてかわかる?
現実では真っ当に善良に生きてる人間でも
理不尽な目に遭うし
悪人がのさばって面白おかしく生きていて
甘い汁を啜っているからだよ
天罰はくだらない
だからせめて悪人は死後地獄に行くって
そうでも思わなきゃ精神の弱い人たちやってられないでしょ?
つくづく思う人間って気の毒だよねえ」
『私には何の天罰も下っていない 何百何千という人間を殺しても私は許されている この千年神も仏も見たことがない』 -
>>154
最初から激情版予定でない?
じゃなきゃ1期で列車迄やれたでしょ -
去年の七夕の思い出
>>7
コラボ系ならカフェの衣装が好き
-
>『私には何の天罰も下っていない 何百何千という人間を殺しても私は許されている この千年神も仏も見たことがない』
これは最悪のサイコパスの典型だね
さんざん非道を重ねて、どこまでが神に許される範疇なのか、どこまでやれば神に罰せらるのか
俺は神を試しているんだとうそぶくサイコパスもいるね、醜悪だね -
無惨は1万人以上は殺してないんだ。
1000年生きてんだから
年間10人以下。
結構優しいんだな。 -
>>155
童磨なんて嘘しか言わないクソッタレだぞw -
トルーマンは原爆で日本人を20万人以上殺したのに
許されてるからな。 -
>>160
無惨様って少食なんだね -
>>162
トルーマンの唯一の救いは
原爆のエピソードを自国プレスに持ち出された時
常に激怒してたって話だな、結局はトルーマンも人間だったんだよ -
徹底的に滅ぼされる前に引いとけって話にならなかったのは
お上に歴史から学ぶ知性がなかったんじゃねの -
>>83
俺をイラつかせた罪というのは、リアルで言われたことがある -
>>164
別にそれ、なんの救いもないわ
君にとって死んだ数十万人が数字と物語でしかないから
救いとか言えるだけかもしれない -
>>167
漫画ならジパング
ドキュメンタリーなら暗闘
引き際の不味さならこの二作品がオススメやなw - 原爆の父(オッペンハイマー)は戦後、平和利用で原発利用に転換されたからある意味では神だが、大量殺戮兵器を産み出した水爆の父(テラー)は悪鬼悪魔でしかない。
-
>>144
前髪の髪型もまきをっぽい気がする -
>>171
いや、師匠のルーズベルトと違って
トルーマンには数十万人を殺した事実に耐えられなかったんだよ
トルーマンはまだ人間であったという意味で救いという言葉あるんだ -
>>149
やけにあっさり?というのは何かの伏線かと思ったけど、ただの音の優しさだったのかな -
>>157
激情版かっこいい観たい -
>>173
水爆の父は
てっぺんとった俺tueee男のアイコンだわね -
鈴蘭のような柴犬
飛車みたいな人
これってどういう意味なんだ?落語か?
>>159
ジョジョ5部のチョコラータと同レベルかそれ以下の最低のゲス野郎だよなぁ無惨は
>>162
個人的にはトルーマンよりも日本を戦争に追い込んだ前任のルーズベルトの方が許せない -
>>177
強いからだわね -
>>162
絨毯爆撃考案した東京大空襲と原爆指揮したカーチスルメイに日本が勲章やってるからまさに許されてるな -
>>159
でもそういう鬼を許さないのが人の社会、人の法だからね
現実には鬼は生きられないんだよ、それが人間社会なんだから -
>>142
自分は文だけだと、表紙や挿絵のワニ先生の絵でイメージ補完できるから
よほど変なセリフやストーリーでないかぎりは拒否感少ない
漫画の外伝は鬼のデザインや小道具や動き方など
テイストが全く違う「絵」がダイレクトに訴えてくるから補完しようがない
歌川国芳の八犬伝が好きなのに
月岡芳年の八犬伝を渡されて
版元に「同じですよ」といわれても、いや違う…違うんだよコレジャナイって感じ -
>>186
国吉と芳年ねwww
ナイスだわ -
>>186
岡田屋さんの読みました?
あの装丁すごいよね - 平野先生は好きだった鬼滅が嫌いになってるかもしれない
-
漫画だと畳の上の布団だけどアニメだとベッドなんだな
この改変には何か意味があるのだろうか? -
>>76
実弥まで死んじゃったら実弥を生かしたくて死んだ玄弥が報われないじゃん?
蛇は死に場所を探してたような所があるし恋は添い遂げる殿方を探していた
岩は鬼とは別にこの世の苦しみと戦っていたような所がある
霞は兄上の何もかも捨てたのに縁壱に届かなかった、というメタ的な理由が大きい気がするが
風と水は物語的に死ぬ理由が余り無いとは思う -
>>58
風柱とも…やらかしてたね笑
禰豆子と玄弥絡みで -
鬼滅の死生観ほんと好き
>>29
かまぼこ隊と宇髄さん良いよな
-
産屋敷と無惨の会話シーン、あのときの無惨だったら紅茶と茶菓子を
勧められたら普通に応じてたくらいのリラックスぶりだった気がする -
>>193
たしか畳だと目をひとつひとつ描き出す集団だったかも -
>>193
メガテン目玉とおっぱい目玉の使い手だよなワニ先生w -
>>77
鬼なんてものがいなくなった世界は文句無しにハッピーエンドではないかな -
>>199
多分あそこが無惨の人間性の名残だったのかなあ
と個人的には思う -
>>90
まだ20代でしょ
余裕余裕 -
>>99
あれは個人的には無惨の過去に対する執着と取り返しのつかないことの象徴みたいなもんだと思ってるわ
まぁ没エピソードがあったのかもしれないけど
あるかどうかも分からない、鬼になってしまった(人を殺した)無惨が巻き戻すことは出来ない、人間として生きたはずの無惨というか
それがあっさり枯れてしまったのもそんな執着しても仕方がない、幻のようなものに無惨は千年掛けて振り回されていたのだという、なんかそういうアイテム -
時系列が分からない
カナエさんが生きてるのに姉エミュしてるしのぶちゃん
更に玄弥は善逸&伊之助とは柱稽古の時までは面識も交流もなかった筈なのに禰豆子が竹筒してる時期に何故か関わってた事にされてる
この辺のモヤモヤを晴らして欲しい -
>>198
祭りの神と山の王大好きだわ
宇随は無惨討伐後もかまぼこと仲良く楽しくしてくれたんだろうことが想像できてありがたい
生きてる柱でも風と水は楽しくわいのわいのって感じでもないし -
>>189
岡田屋さんって?と思ってググったら国芳描いてる方なんですね
青年誌はチェックしてないので知らなかったです
>>191
100万部売れてる=支持されてるんだから大丈夫でしょう -
>>130
そういえば風柱も地味に指失くしてるよね -
>>193
最初アニメから入ったから、3人を徹夜させるなんて炭治郎酷いなと思ってた。
その後漫画読んだから、多分炭治郎は昼寝で見張ってもらったんだと思う。
アニメ版で善逸伊之助絡ませるために夜にしちゃったんじゃないかと。 -
>>90
宇随なら一度に三人各3ラウンドまで余裕っしょ
大体呼吸が使えるんだし
疲れないし回復できるんやぞ -
>>193
蝶屋敷は洋風の寝室というイメージで統一している
蝶屋敷自体は和の作りだが、
病院兼ねた救護館だから
寝室はすべて畳など使わないという解釈をアニメはしているということだろう
ちび看護婦も洋装だし
ちなみにねずこがあてがわれた離れは
この時代の大正屋敷によくある、
「離れのみ洋館造り」という設計。
なので蝶屋敷のねずこの部屋だけは他の部屋よりさらに洋館度合いが高い。 -
微妙に髪型が変わってたんだね -
>>214
前にも書いたけど
昔、全国に「わたしは乃木大将だ」と名乗る人が現れたんで
二人同じ部屋に入れて見たら
あの人頭がおかしいですよ」と出てきて言うって話があってね -
>>216
>売れてる=支持されてる
1冊だと単に情報源だったりするので… -
蝶屋敷っぽい造りの家だぜ
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1609668577/l1000
コメント